川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)13時38分28秒
  「解任にくすッと笑う北のドン。」「ボルトン補佐官。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)13時23分47秒
  「おの海で貴方は孫と遊べるや。」「最後ツ屁。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)13時19分33秒
  「香港に行ってきなさい柴山チャン」「最後ツ屁。」  

一日一生

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 9月12日(木)09時36分10秒
  酒井阿闍梨の一日一生

人は自然の中で生き、生かされている

「たった一人で行に挑んだんですね」、よくそんなふうに言われる。
一人で山中を礼拝して歩くというと、黙々と孤独に行に打ち込んでいるようだけれど、寂しいとかそんなことは全然なかったんだよ。

二匹の犬をお供に連れていって犬たちと話をしてたんだ。
「おいこら、なにしてんの」なんて話しかけると、クンクンなんて返事したりして。
しばらく姿が見えないと、時々犬たちの名前を呼んでみる。
そうすると、のこのこってそばまで来てね。
「おお、そこにいたんか」なんてしゃべりながら一緒に連なって歩いていたの。

やぶの中を行くと、ガサガサガサって、犬たちとはまた違った、葉や木の枝、雑草がすれる音が聞こえてくる。
すると、イノシシだとかウサギだとか、鹿だとかが、ちょっと離れたところから警戒しながら並行して歩いていたりね。

次の日、また同じところを通って彼らの気配がないと、「昨日のあいつは何しているんだろう。どうしたのかな」なんて思ったりするわけ。
いつのまにか仲間になっちゃっている。おかしいけどな。

動物たちだけじゃない。花たちが咲き乱れ、若い緑に包まれる季節があって、雨が降りしきる梅雨がある。
雨も、最初のころはなるべく濡れないようになんて思うけれど、だんだん平気になる。
雨が降るから緑が濃くなるんだ。

やがて蒸し暑い夏が来て、また月日が流れて空気がひんやりとしてくる。
山が次第に紅葉を始める。

山を歩いていると、いつしか自然の中に溶け込んで、自然と一体になっていると感じるんですね。

人間だって自然の一部。
自然はいろいろな命が繋がり合っている。
たった一人で生きている人間なんてだれもいない。
だれもが、いろいろな命の中で生かされているんだな。

自然と離れて生活しているとそれを忘れてしまうけれど、自然の中に身を置いてみると、ああ一人ではないんだなあ、としみじみと思うよ。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)06時12分6秒
  「パンダようやく首輪をつける。」「進次郎氏入閣。」  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)05時32分23秒
  「今日は9月12日です。」「1985年昭和60年の今日核の浮遊現象について人類の半数が滅亡すると警告がなされた。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)04時40分36秒
  「月うさぎ本場
カリーは一気にめさず。」「インド探査機。」
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)04時37分2秒
  「海峡の花火は月に迫りけり。」「大串章選。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月12日(木)04時32分49秒
  「有権者に一票の罪自戒させ。」「」脅迫容疑でn国民党党首が事情聴取。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)19時29分15秒
  「蛇のよに支柱が家をきりさいて。」「ゴルフ連習場。」
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)15時15分45秒
  「日韓を嗤うがごとく飛翔体。」「「5月以来10回目。」
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)15時06分23秒
  「国よりは側近守りて相似たり。」「文、安倍御両人。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)12時24分23秒
  「こそ泥が大泥棒を論い。」「日産西川社長。」
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)05時40分44秒
  「ひたすらに祈りの中の拉致家族。」「置き去りに。」
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)05時32分15秒
  「今日は9月11日です。」「1937年昭和12年の今日後楽園球場が完成した。プロ野球の紅白戦が行われた。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月11日(水)04時24分22秒
  「タマネギの皮は?かずに抱え込む。」曹氏法相へ」  

今朝の日経新聞のコラムより

 投稿者:パウロ  投稿日:2019年 9月10日(火)13時11分31秒
  記者が新宿の寄席で聞いた落語です。
日産元会長のカルロス、ゴーンが保釈の際なぜ作業着に変装したのか。それはサギヨウギを本人が認識していた内心の発露である。
落語家は、うまいこと考えるものです。
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月10日(火)06時15分20秒
  「炎天の炎そのまま暮れにけり。」「長谷川櫂選。」  

朝日歌壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月10日(火)05時41分11秒
  「景品をつかめず機械を叩く子は昭和時代の親の血を引く。」「佐々木幸綱選  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月10日(火)05時31分12秒
  「今日は9月10日です。」「1960年昭和35年の今日民放とnhkでテレビのカラー放送がはじまった。  

台風15号

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月10日(火)04時44分10秒
  風が強くまんじりと出来なかった。近くの交差点の信号が倒木により破損し修復していた。御前4時ごろ10分程停電した。朝の交通機関の運転中止により、学生や、通勤者は影響があったと思う。  

太極拳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 9月 9日(月)21時01分31秒
  太極拳は丹田周り(腰のあたり)の筋肉を使います。
最近お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋・小殿筋)が鍛えられて、お尻周りに筋肉がつきました。
立っている時安定しているのを体で感じます。

ゴルフも同じようなところを使っているようですので、お尻の筋肉が鍛えられるのでは?
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 9日(月)05時30分46秒
  「今日は9月9日です。」【今日は救急の日です厚生省が1982年に制定しました。」  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 9日(月)04時44分37秒
  「無人駅より生家まで草いきれ。」大串章選。」  

お相撲

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 9日(月)00時43分6秒
   秋場所が始まった。横綱白鵬は黒星スタート。  

朝日歌壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 8日(日)18時57分26秒
  「経済も人も小さくなりゅくか今年流行りのミニ扇風機。」「佐々木幸綱選。」  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 8日(日)09時07分19秒
  戦争は国が始めた供養碑は家族が建てた蝉しぐれ降る。」「高野公彦選。」  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 8日(日)05時32分47秒
  今日は9月8日です。」「1945年昭和20年の今日連合国軍が東京への進駐を始めた。7年後の今日サンフランシスコで平和条約が結ばれた。」  

朝日歌壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 8日(日)03時22分37秒
  「サイパンは彩帆と書く玉砕の伯父帰り来ず美しき島に。」「永田和宏選。」  

一日一生

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 9月 7日(土)14時51分14秒
  酒井阿闍梨の一日一生

「衣を染める朝露も、いつしか琵琶湖にそそぐ」

千日回峰行で木や草をかき分けながら山道を抜けていくと、生えている雑草についた朝露で着物がずぶぬれになってしまう。
朝露というと透明なようなんだけど、塵やなんかを含んでいるから、濡れると白い着物がどす黒く染まってしまう。
いったん黒っぽくなってしまうと、帰ってから何度洗濯しても、いくらさらしても元に戻らないんだ。

それで、なるべく濡れない方法はないかなあと、最初のころはいろんなことを考えた。
体にビニールを巻きつけて歩いてみたりな。
だけども、自然にはかなわない。
足元からしみてきて、いつしかぐっしょりと濡れてしまう。
「この草がなければ歩きやすいし、こんなに汚れないですむのに....」と、ちょっぴりうらみがましく思いながら山を登ってったこともある。

ある蒸し暑い日、のどが渇いて清水を飲んだ。
ちょろちょろちょろ....ってわき水が流れているところに笹の葉や木を置いてせき止め、たまったところをくっと飲む。
これがなんともいえない美味しさなんだ。

のどを潤してから、さあ進んで行こうと歩き出して、小川を渡った時、「おや、ちょっと待てよ」と思った。
あの清水のちょろちょろとした流れが集まって、下へ流れて行って大きな川になる。
その川は琵琶湖に注いでいく。
また、地面にしみ込んだ水分は、地下水になって琵琶湖の伏流水になる。
琵琶湖はみんなを支える豊かな水源だ。

そうした水の元は、着物にしみてかなわないなあと思っている濡れた草につく露なんだなと。
もし、雑草がなくなったら砂漠と同じだ。
川も湖も、地下水もなくなってしまう。
この雑草がなくなって、汚れないで歩けるようになってほしいなんて思うのは、とんでもない間違いじゃないかって。

それから、朝露で濡れることがいやじゃなくなったんだ。
ぼくが濡れたっていうことは、今日も琵琶湖は安泰だ、みんなの飲み水もちゃんと届いていくっていうことを証明してくれたことじゃないの。

こうして歩いていて、もし倒れ死んだら、いずれ土に還って水になる。
死んだとしても、必ず水になって琵琶湖に注いで、みんなのために水となって水源を守りたい、と思いながら歩くようになったんだよ。
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)11時17分13秒
  「空蝉を数珠繋ぎする子や原爆忌。」  

かたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)10時59分7秒
  「老後資産問題。」
  naisa---高齢者

 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)10時35分52秒
  「お相撲の名前のような「むかわ竜」。「優しそう」  

川柳「

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)10時32分10秒
  「落ち蝉の葬儀は蟻が仕る。」「命の連環。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)10時29分6秒
  「国会へ行く道順わすれかけ、」「ながあい休暇」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)10時26分38秒
  「社長さん後ろめたさでよく喋る。」「不正報酬の日産。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)10時22分16秒
  「どうしても鬼畜米英思い出す。」「頭を冷やせ」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)05時49分0秒
  「お土産はやけ酒にするウオッカかも。」「日ロ進展なし。」  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 7日(土)05時32分47秒
  「今日は9月7日です。」「1958年昭和33年の」今日ベネチア映画祭で稲垣浩監督が「無法松の一生で金獅子賞に輝いた。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 6日(金)18時37分5秒
  「日産も人を呪わば穴二つ。」「西川社長ら報酬不正受取の疑い。」
 

地方版の俳句

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 6日(金)17時40分27秒
  「蓼の花綱渡りの単線路」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 6日(金)17時33分9秒
  「トランプの真似の通じぬ英の意地。」「eu離脱延期は可決」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 6日(金)17時30分2秒
  「進みすぎ退路を断たれないように。」「若者よ」  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 6日(金)05時31分48秒
  今日は9月6日です。」「1984年昭和59年の今日韓国のチョンドフアン大統領が初来日をした。」  

サッカー

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 5日(木)20時29分17秒
  対パラグアイ2対0で前半終了、いま後半開始です。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 5日(木)15時17分33秒
  「万歳や3本締めは内内内で。」「日本人白鵬翔。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 5日(木)13時42分11秒
  「お隣の話ばつかり雀たち。」「テレビの玉ネギ?き。」  

一日一生

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 9月 5日(木)08時19分15秒
  酒井阿闍梨の「1日一生」

「ありのままの自分としかっと向き合い続ける」

「生き仏」なんていわれると、ぼくは気を付けないといけないなあと思う。
たまたま比叡山に来て、比叡山に拾われて、比叡山で行をさせてもらったっていうだけのこと。
1200年の歴史ある大きな舞台で行をさせてもらった。
だからみんなからすごいと言われるんだ。
普通の人と何も変わらないよ。

だって、同じことをたった一人で名もない山でやったのだったら、そんなことを言われるかい?
それなのに、みんなから「仏様」だなんて言われて、そうですかってふんぞり返っちゃったら、仏さんは怒るよねぇ。

講演などの仕事でホテルへ行くでしょう。
入り口にボーイさんが立ってるじゃない。
小さくて古い車で乗り付けると、事務的に「ハイ、駐車場はあっち行ってこっち行って」ってぱっぱと言われるんだけど、いい車に乗せてもらって行くと、じつにうやうやしく挨拶され、丁寧に説明してくれたりなんかしてな。
へえ、と驚くよ。
結局、人はそんなもの。表面で見ちゃうんだな。

周りの自分への対応が変わると、自分が偉くなったような気がしちゃう。
それ相応に扱ってくれと言い出したりね。
そうなるとおごりが出てくるし、自分の心を磨かなくなる。
現実に今とらわれている世界だけでもって勝負しようとしてしまうから表面ばかりが気になるが、人生は見えている世界だけではないからね。

自分の地金は自分が一番よう分かっているでしょう。
大事なのは、人からすごいと言われることじゃない。
人間は金持ちでも貧乏でも、頭が良くてもできが悪くても、だれでもいつかは死ぬ。
死んだら終わり。だれも変わらないんだ。
大事なのは、今の自分の姿を自然にありのままにとらえて、命の続く限り、本当の自分の人生を生きることなんだな。


*たとえ、他人のものであっても当欄に人生訓を紹介することはおこがましいとお思いの方もいらっしゃると思います。
私は、読んだものをパソコンに打つことで、より記憶に残そうと思っています。
また、図書館から借りている本ですので、記録として残せたらとも思っています。
ご容赦願います。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 5日(木)06時29分13秒
  「進展はしないが一致するきっと・」「第37回日露首脳会談」  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 9月 5日(木)05時46分32秒
  「眼裏に消えぬ濁流水澄めり。」大串章選。」