朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月 3日(土)04時27分48秒
  「朗読の秋 寝顔中継。」(国会)  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月 2日(金)08時21分1秒
  「ユーモアと軽くすませる能天気」(工場萌え世耕氏)  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年11月 2日(金)06時48分21秒
  『一言で4割値引くおそろしさ、。」(菅氏発言でドコモ)  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年11月 2日(金)05時49分17秒
  「グレイシャムの法則の様な昨日今日。」(悪貨は良貨を駆逐する?)  

秋の草花

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月 1日(木)15時04分50秒
  ツワブキ  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年11月 1日(木)06時29分7秒
  「蒸し返すほどに固めになる御飯。」(元徴用工賠償命令)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年11月 1日(木)05時44分34秒
  「1890年明治23年の今日日本版点字制度が制定された。された。日本独自のものである。  

片えくぼ10月31日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年11月 1日(木)04時01分20秒
  「質問!!。」(なぜ稲田さんが?)---国民  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年10月31日(水)11時41分20秒
  「三原則」TAGに似た臭い。」(胡散臭い)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年10月31日(水)05時51分59秒
  「メルケルの無念右向け右にまけ。」(党首辞任へ。)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年10月31日(水)05時35分42秒
  2011年平成23年の今日世界の人口が70億人を超えた。1950年代の終わり頃に60億人を突破るしてから約10年で10億人増加した。  

稲田氏の質問

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年10月30日(火)19時37分25秒
  川柳では稲田氏の復権国会と皮肉っていましたが、稲田氏の質問内容は程度が低く迫力もありませんでした。  

政治家の発言など

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月30日(火)07時57分32秒
  沼南ボーイさん紹介の朝日新聞「政治断簡」の引用を小生も見ました。
見事な切り返しで感心しました。

世の中には自分のことは棚に上げて、人の批評ばかりする輩がいますが、麻生氏はその最たる人物ですね。
自分の意見だけが正しいと信じ、自分と違う意見を持っている人たちの意見には耳を貸さない人とは絶妙のコンビということですか・・・?
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月30日(火)05時32分20秒
  「1961年昭和31年の今日、ソビエトはスターリン廟からスターリンの遺体お撤去した。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月30日(火)05時15分56秒
  「稲田氏の復興国会だと告げる」。(これって代表質問?)  

政治家の発言など

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月30日(火)04時48分20秒
  10月29日の朝日4面「政治断簡」より引用。
「共に創りあげようではありませんか」首相が皆さんと呼びかける所信表明の演説の準備を終えた頃、麻生太郎副首相は「自分で飲み倒して運動も全然しない人の医療費を健康に努力している俺が払うのはあほらしい、やってられんと言った先輩がいた。」と記者会見で述べた。全くいい気なものである。「不祥事の責任を踏み倒して反省を全然しない国会議員の給与を地味に努力している私が払うのは阿保らしい飲まなきゃやってられん」。そんな後輩の言葉をのしをつけてお届けしたい。ぜひ受け取って頂きたい。
 

宝くじ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月29日(月)08時34分38秒
  今はジャンボで3億円なので3000倍になっていますね。
物価や収入などは当時と比べてどんなものでしょうか?

4か月前、夢枕に7つの数字が浮かび、目が覚めてもハッキリと覚えているので、すわ御託宣かと色めき立ち、早速駅前の宝くじ売り場に行き、ロト6を買いました。
ロト6がどんなものかは大体知っていましたが、初めて買うので売り場の叔母さんに聞き3組買いました。
結果は惨敗。かすりもしませんでしたね。
以来、宝くじ売り場から足が遠のいています。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月29日(月)05時31分38秒
  「1945年昭和20年の今日第1回たからくじが発売された。1等賞金は10万円だった。  

朝日歌壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月29日(月)04時45分38秒
  「江藤淳は形骸に過ぎず、遺書を読めば平成のはや歴史なり。」佐々木幸綱選・評。--江藤淳は「漱石とその時代」などで知られた評論家。前年妻に死なれ1999年に自死。「脳梗塞の発作に遭いし以来の江藤淳は形骸に過ぎず」とあった。  

蜜蜂と遠雷

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月28日(日)18時22分15秒
  恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」を読みました。

この小説は2018年の本屋大賞と直木賞を同時に受賞した500頁からなる大作です。2年前の本屋大賞、宮下奈都さんの「羊と鋼の森」はピアノの調律師の物語でしたが、
「蜜蜂と遠雷」はピアノコンクールの物語です。

世界5か所の大都市で行われるオーディション「国際ピアノコンクール」
モスクワ、パリ、ミラノ、ニューヨークそして日本の芳ヶ江(芳ヶ江は架空の都市であるが楽器の工場が集まる大都市という想定から浜松か?)
約100人のコンテスタントによる第1次から3次予選そして最終6人で競われる本選。
物語は主に4人の出場者を追って展開していきます。
その中でも、養蜂業の父を持ちフランスで生活する16歳の日本人の天才少年「風間塵」にスポットが当てられています。
彼は父の養蜂業を手伝うと共にピアノ界の世界の巨匠ユウジ・フォン=ホフマンに師事しています。
学校も行かず(父が教育者で専ら父から教わっている)ピアノも持たず、ピアノを教わりにホフマンの家に行ったり、ホフマンが塵を尋ねたりしながらの生活です。

また、コンクールで提出する履歴も白紙同然で、ただホフマンに5歳より師事と書かれているのみ。そして、ホフマンの推薦状が添えられていました。
審査員たちは、ホフマンは今まで弟子に推薦状を出したことは無く、異例中の異例だとして、その真偽を疑う者さえありました。

ホフマンの才能とはまるで異質な風間塵の才能に審査員の評価は真っ二つに分かれた。
はたして天才風間塵はホフマン先生の贈り物(ギフト)なのか災厄なのか?
審査員たちの揺れる評価に、コンクールの直前に亡くなったホフマンの風間塵への推薦状(※)がのしかかる。

(※)推薦状
皆さんに、カザマ・ジンをお贈りする。文字通り、彼は「ギフト」である。
恐らくは、天から我々への。だが、勘違いしてはいけない。
試されているのは彼ではなく、私であり、審査員の皆さんなのだ。
彼を「体験」すればお分かりになるだろうが、彼は決して甘い恩寵などではない。
彼は劇薬なのだ。中には彼を嫌悪し、憎悪し、拒絶する者もいるだろう。
しかし、それもまた彼の真実であり、彼を「体験」する者の中にある真実なのだ。
彼を本物の「ギフト」とするか、それとも「災厄」にしてしまうのかは、皆さん、いや、我々にかかっている。   ユウジ・フォン=ホフマン

ピアノを知らない私でも面白く読めました。
コンクールでコンテスタントが弾くショパンやシューマン、ブラームス、リスト、ドビュッシー等の曲がどんな曲なのか分からなかったので、そのイメージは再現することができませんでした。
ピアノが御専門のひまじんさんなら、この小説をもっと深く読むことが出来ると思いました。
 

新聞の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月28日(日)17時48分52秒
  「政党も絶滅危惧種二つ三つ。」(存在感乏しく)  

社会生活

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月28日(日)12時38分41秒
  トト様の投稿にありました、社会生活という言葉、具体的には色々難しい事もあるように思います。  

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月28日(日)12時13分56秒
  今日の午後は、麻雀です。

いつもは歩いて数分の神楽坂の麻雀やですが、今日はその店が貸し切りなので、遠くの水道橋でやります。ところが私は、水道橋でやるというのをすっかり忘れていたのです。

家内が、早めの昼食を作ったので、その後の会話です。

私・・・・・「お昼ご飯が早すぎたねえ!」

家内・・・・「あら、今日は水道橋でマージャンでしょう?早くたべないと間に合わないのよ」

私・・・・・「あッそうだった!僕は君のおかげで、社会生活がちゃんとやれているんだなあ!」

家内・・・・「あら、ちゃんとやれているの!・・本当?」

私・・・・・「%$*****!」
 

講演をします。

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月28日(日)09時32分18秒
  11月に「働き方改革」をテーマに講演します。

僅か1時間の講演なので、何処に焦点を合わせるか大いに苦労しています。
 

朝日歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月28日(日)08時50分49秒
  「二階家が壊され更地拡がりてニュータウンにも老年期来る」(佐々木信綱選・評団塊の世代が七十代に入った実感)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月28日(日)05時36分57秒
  「1956年昭和31年2代目通天閣が再建された。初代は明治時代にできたものだが焼失していた。」
「1972年昭和47年の今日中国からランランとカンカンが来日した。上野公園では今日をパンダの日としている。
 

片山議員の説明回避

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月27日(土)16時34分44秒
  今朝の社説からの引用。---先の内閣改造で初入閣した片山議員は週間文春が2週続けて国税庁への口利き疑惑を報じた。ーー片山氏は口利きも謝礼の授受も全面否定している。名誉を棄損されたとして文春の発行元の文芸春秋社るに損害賠償を求める訴訟を起こした。求められた説明に対しては訴訟を理由に弁護士から止められているとして、応じていない。疑いを持たれたまま」大臣といての職務を全うすることができるのだろうか?潔白だと自信があるなら訴訟と並行して国民への説明をためらう必要はないはずだ。-中略ー来週から本格化する国会論戦で答弁回避をお連発するようなら政権全体の信頼を損なうだけだ。ーー--  

十の難儀

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月27日(土)14時00分42秒
  十難 面白い造語ですね。でもそのように言われたら、これは受難ですね。  

「今日の会話の続き」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月27日(土)08時41分12秒
  家内・・・・「奥様は猫でも飼えばいいのよ、そうするとその猫が二人の間に立って、調整してくれるとおもう」

私・・・・・「我が家の虎太郎(雄猫)みたいに?」

家内・・・・「そう!、虎太郎がいないと我が家だって大変よ、虎太郎がいるから、なんとかもっているのよねえ」
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月27日(土)08時28分23秒
  知人のお医者さんが80才を越えて、病に臥せっておられます。奥さまが介護されているが、本人は食べるものやあらゆることに、自分の独自の考えを変えようとせず、介護も苦労の連続らしい。

私・・・・・「お医者さんは、病人の治療方針を少ない情報の中でも確信を持ってやらなければならず、少しの判断ミスが、人の死につながる。だから若いときから、判断を間違えない様に訓練をしている、しかも、間違えたときも間違えたと悔やんでいたら、その後瞬時の判断を果断にできず、その後の治療も十分にできないという場合もあるかもしれない。だから、容易に間違いを認めないという性格が強い人が多いとように思う、お医者さんの独特の職業病の一つかもしれないねえ!」

家内・・・・「そうお?お医者さんだけなの!あなたはどうなの?」

私・・・・・「おれは柔軟だよ」

家内・・・・「貴方はね、十の難儀がある、十難(じゅうなん)なのよ!」
 

小野薬品社長の反論

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月27日(土)07時16分13秒
  ノーベル医学生理学受賞の本庶佑氏とオプジーボ開発をすすめてきた 相良社長は本庶氏が「大学での研究に小野薬品は貢献していない」と指摘したことについて「研究費用などの負担が多かったとして「貢献がないというのは心外だ。小野薬品の貢献もあったから特許は共同で出願した。と説明した。対価についても契約上での対価は支払っていると強調し本庶氏の言う「治療薬の収益から若手研究者のための基金を作るということに対しては「未定」だとした。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月27日(土)06時50分13秒
  〔物言えば黙れと届く不審物」(分断の米国)--トランプ大統領に批判的な俳優ロバート・デ・ニーロなどに不審小包などがとどけられた。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月27日(土)05時38分26秒
  「今日は文字文化の日、読書週間の初日を文字活字文化の日とすることが、法律でさだめられている。
1931年昭和6年の今日、神宮競技場で行われた大会で南部忠平が走り幅跳びで、織田幹雄が三段跳びでそれぞれ当時の世界新記録を樹立した。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月26日(金)20時28分13秒
  所帯主うっかり妻と書いて出し  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月26日(金)06時18分18秒
  「開放をどんな気持ちで拉致家族。」(安田さん3年4カ月の拘束から帰国。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月26日(金)05時33分20秒
  1943年昭和18年の今日常磐線土浦付近で列車の三重衝突事故があり116名が亡くなる大事故であった。  

外出

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月25日(木)13時16分44秒
  明日昔の会社のOB会が茨城県の古河(コガ)であります。現在小生車椅子の不便な立ち位置ですが今回友人たちのお陰でいけることになりました、娑婆の逆風に曝されるのは3年振りくらいです。安全第一に行ってきます。
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月25日(木)07時56分55秒
  「御先祖は何をした人ぞ長い塀。」(悪いことかな)  

代表質問

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月25日(木)07時53分45秒
  衆院本会議の安倍首相の所信表明演説に対する代表質問で、自民党は稲田朋美氏を質問者に起用するらしい。
稲田氏は防衛大臣の際の失態で引責辞任したが、今回の安倍改造内閣で総裁特別補佐に就任している。
安倍首相のもっとも近しいお友達で思想・信条も近いといわれている。

質問することがないのでは???
よいしょ質問などいらないからね。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月25日(木)07時52分46秒
  「孫中2「長い目で見てボクのこと。」(発言有資格者)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月25日(木)07時22分55秒
  「金婚の真相を知るは二人だけ。」(めでたくもなし)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月25日(木)06時41分5秒
  「長い物に巻かれぱなっしの公明党。」(何かんがえとるんや)  

今日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月25日(木)05時32分33秒
  1962年唱和37年3モスクワで行われたバレーボールの世界選手権で東洋の魔女と言われた日本女子が7連勝で完全優勝した。  

満月

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月24日(水)19時08分20秒
  栗名月から3日後の満月  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月24日(水)17時37分43秒
  「それご覧心は折れぬとまただれか。」(女子駅伝の非常識)  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月24日(水)11時23分41秒
  「水増しを意図的でないという詭弁。」(障害者雇用人数)  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月24日(水)06時40分51秒
  「少なくともこれじゃー無理でしょう平和賞。」(中距離核全廃廃棄へ)  

白川前日銀総裁記者会見

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月23日(火)07時41分35秒
  白川方明前日銀総裁記者会見  時事通信社( 著書の刊行に合わせての記者会見)

 2013年春まで日銀総裁を務めた白川方明氏が22日、都内の日本記者クラブで退任後初めて記者会見した。白川氏は「中央銀行は千里眼をもったスーパーマンではない」と述べ、日銀だけで経済の全ての問題を解決するのは難しいとの認識を示した。

現在の金融政策に関しては「直接的な言及は控えるが、過去5年の経験が示すように、日本経済が直面する問題の答えが金融政策にないことは明らかだ」と指摘。日本経済の構造的な課題として、人口減少などに取り組む必要性を訴えた。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月23日(火)06時20分17秒
  「日本製聞いてドッキリその脱線」(改竄連想)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月23日(火)05時31分41秒
  1973年昭和48年の今日、江崎玲於奈博士にノーベル物理学賞がおくられた。