(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2018年11月30日(金)14時28分4秒
  一番の答えは援だと思う二番は考え中  

脳トレ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月30日(金)11時46分3秒
  □に同じ漢字を入れて熟語を完成させてください。

(例題)登→□、□→道、裏→□、□→上  答え □は山

問1 支→□、□→軍、応→□、□→助

問2 密→□、□→師、大→□、□→犬
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月30日(金)06時38分34秒
  「功一つ人質司法に光当て。」(長期拘留海外で批判)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月30日(金)06時32分43秒
  「g20うまい具合に組み込まれ。」(具体策抜きの入国管理法)
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月30日(金)05時32分56秒
  「1892年明治25年の今日日本で初めての伝染病研究所が東京芝公園内に設立された。初代所長は北里柴三郎であった。  

沼南ボーイ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月29日(木)20時20分11秒
  バリのリは四の下に言が正しいようです。

題名の方が正しいようです。


 

罵詈雑言

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)18時54分50秒
  関西様 「罵詈雑言」はこのように
書くのではないのかな。投稿のとバリのリが少しちがうようですね。「巧言令色」と「罵詈雑言」は随分異なり全く違う概念です。
 

紅葉

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年11月29日(木)18時24分12秒
  関西のヒマジン様、見事な紅葉ですね。  

罵詈雑言

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月29日(木)17時32分51秒
  罵詈雑言(ばりぞうごん)

出典は不勉強で知りません。
意味は大辞林によりますと、「ありとあらゆる口汚い、罵りの言葉」となっています。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)12時24分27秒
  「元検事入管法に黙秘する。」(〔突破力)法相)  

関ヒマ様へ。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)12時18分36秒
  関ヒマ様引用の4字熟語無学にして初見です。なんとお読みするのでしょうか?どのような意味でしょうか?ご教示ください。出典はなんでしょうか?。  

孔子 巧言令色

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月29日(木)11時33分30秒
  良くわかりませんが、「罵詈雑言」などよりはまだましということでしょうか?  

孔子

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)10時45分55秒
  孔子は「巧言令色鮮(スクナ))し仁」と述べていて巧言令色」に仁が皆無と言っていないようですね。  

紅葉

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月29日(木)10時24分4秒
  今年は紅葉が際立っています。
近くにある紅葉をカメラにおさめました。

上メタセコイヤ 下カエデ
 

関西様へ。ご指摘感謝します。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)10時17分7秒
  「ご指摘参考にして、再度調査して、訂正をしました。読んでいただき感謝します。」  

旅人―М様へ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年11月29日(木)10時11分0秒
  毎週水曜日に作っておられると、レパートリーがどんどん増えていきますね。

ゴツゴツ(デコボコ)したクッキーは、ロック(岩)クッキーといって立派なクッキーです。
型で抜いたり、絞りだしたりしてかわいい形のクッキーも美味しいですが、デコボコしたクッキーは
手作り感抜群のクッキーです。
奥様が美味しいといわれたのは、本当においしかったのでしょうね。

来週の水曜日は、何が出来上がるのでしょうか?
 

沼南ボーイさん

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月29日(木)09時32分42秒
  明治28年は1895年です。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)05時34分20秒
  「1887年明治28年の今日東京電灯(後の東京電力)が日本橋に火力発電所を作り電線による電力の供給を日本で初めて始めた  

11月28日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)04時24分0秒
  「激励」の決議したい議員多々ー。」(失望大きい国民)  

片」えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月29日(木)04時17分36秒
  「生産中止」-ワンマンカー
       日産
 

≪・・・本当に、うまくいったのか・・・???≫

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年11月28日(水)18時11分24秒
  ひまじん さま・・・

『万華鏡』の書き込みの続きになりますが・・・

今日は、水曜日ということで、≪クッキー・ミックス≫と、≪レーズン(乾燥葡萄?≫を使って、
≪レーズン・クッキー≫を作ってみました。

ゴツゴツ(デコボコ)した感じで、≪見映え≫はあまりきれいではありませんでしたが、味はまあまあ、良かったですね。材料の関係なのでしょう・・・。

連れ合い(カミさん)が、卓球から帰ってきて、ツマミ・・・
『美味しい! 上手に出来たじゃない!』と頬張ってくれました。

制作者は、半信半疑です。
 

サザンカ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月28日(水)16時48分4秒
  山茶花みると冬と焚火を思い浮かべますね。関西さん有難う。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月28日(水)16時12分45秒
  「法案通してしちまえばこっちのもん。」(あれこれあべこべの国会審議)  

まもなく師走

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月28日(水)09時00分17秒
  冬の花 サザンカ  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月28日(水)07時20分13秒
  「万博や直に喜ぶ大阪人、万博無縁と東北冬支度。」(列島もいろいろ。)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月28日(水)06時56分21秒
  「1883年明治16年の今日「鹿鳴館」が開かれた。」  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月28日(水)06時34分21秒
  「カリスマも投資で大損してたんだ。」(私的損失日産に転嫁か)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月27日(火)14時01分40秒
  「5時半と聞いて響く低血圧。」(五輪マラソン出走前倒し承認へ。)
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月27日(火)06時14分4秒
  「貴乃花風の便りで夢叶う。」(貴景勝初優勝)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月27日(火)05時35分44秒
  「五輪来て万博来てツケが来る。」(お祭りの大好きな政財界。)  

巧言令色少なし仁

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月26日(月)16時07分26秒
  今日の朝日新聞の「政治断簡」で編集委員の高橋純子氏がかなりきつい調子で現政権を批判していました。

その一部を引用します。
ーーー「沖縄の皆さんの心に寄り添い」と、先月の所信表明演説。
国会の議事録を検索すると、首相が「心に寄り添う」相手は三者に絞られる。

「被災地の心に寄り添う現場主義で」(2013年2月5日)。
さらに、自身が発表した戦後70年談話を引いて「戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国でありたい」(15年8月24日)。
被災者・被災地。(慰安婦を含意するとみられる)女性。そして沖縄。
この3つが並んだ時、少しく驚いた。

「寄り添う」は、具体的に何をすると寄り添ったことになるのか判然としないし、仮に何もしなくても寄り添ったことにはなる便利な常套句だ。
それを、さまざまな理不尽を背負い、背負わせてきた3者にそろってあてがっていたとは。アナタノココロニヨリソイマス。アナタノココロニ・・・・。

舌先で転がされただけの「寄り添う」は、当事者の怒りや苦しみに向き合わないことをごまかす都合の良い言い訳になることもあれば、「寄り添ってもらっているのにわがままだ」と、攻撃の口実に転嫁することすらある。

沖縄に関して、首相は寄り添うと言ったのに寄り添っていないとの批判があるが、どうだろう。
寄り添う気がないからこそあえて寄り添うと言っているのかもしれない。
いずれにせよ「嘘つき」程度の批判では現政権に失礼である。
私は、そう思っているーーー(以上)


*秋葉原の街頭演説の際、自分と意見を異にする人たちを排除した人なので、彼が使う「寄り添う」という言葉は、白々しく聞こえる。
 

相撲取り

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年11月26日(月)08時47分0秒
  相撲界で風貌がいかにも相撲取りと思える力士が二人いる。

一人は横綱稀勢の里。
切れ長の目が周囲を睥睨し、勝った時など「どうだ!」と言わんばかりの態度を見せる。大柄の力士だけにこの態度が際立っている。
最近は負けが込んで、この表情を見られないのが残念だ。

もう一人は今度九州場所で優勝した小結貴景勝だ。
小柄ながらもアンコ型で、相撲取りの典型的な体系をしている。
下半身が安定していて強い力士だ!
まだ22歳なのでこれからもっともっと強くなるだろう。
師匠貴乃花のように角界の頂点を目指してほしい。
 

片えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月26日(月)06時53分10秒
  判断力抜群 こちらにはなかった。---有権者  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月26日(月)05時34分40秒
  「1935年昭和10年の今日 日本ペン クラブが結成された。初代会長は島崎藤村だった。  

今朝の川柳」11月15日のより引用

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月25日(日)18時26分18秒
  改憲へまえのめり舌禍で墓穴掘り。」(野党は職場放棄と下村氏発言)  

太極拳

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月25日(日)16時43分58秒
  今日、西宮の鳴尾にある県立総合体育館で太極拳初段の検定試験がありました。
兵庫県の今年の受験者は約160人です。
昨日は1日中事前講習そして今日の試験と疲れ果てました。

日ごろの練習は出し切りましたが、要求度が高いだけにどうなるのかわかりません。
合格したらよいけど、落ちても、これが、今の実力なので、悔いはありません。
 

「へしこ・青のり・イワシのだし・新米」

 投稿者:トト  投稿日:2018年11月25日(日)10時43分36秒
  神楽坂の若狭祭りで買ってきたものを今朝食べました。其の味をご紹介いたします。

まずへしこですが、これはサバを米ぬかにつけて、漬物のように発酵させたものです。

その塩辛いことは、大昔の塩鮭や塩鯨と同じです。大昔の塩鮭や塩鯨が美味だったように、これもそうです。然し寄る年波で、ほんの少し、ちびちびと食しています。

次に、干し青のりですがこれは、みそ汁に入れました。味噌汁のだしはもちろんイワシのスライスです。味噌は、これは、先年東北に行ったときに買ってきた米糀の美味しさから、我が家は、今では、米糀です。このみそは、麹が汁に白く浮いていて、しかもまろやかな美味しさです。

お米はもちろん抽選でもらった若狭地方の新米で、とても甘く、その美味しさは、ホッと溜息をつくほどです。

加えて、漬物は北海道のニシン漬けで、これまた北海道の大地の恵みと思える美味しさです。

今日の朝食は、しみじみと生きている喜びに震えました。
 

森友の検査解明遠く

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月25日(日)08時51分32秒
  〔森友問題では公文書が改竄され、国会でうその答弁が繰り返された、大島衆議院議長は「国民の負託に十分応える立法行政監視活動を行ってきたか、検証の余地がある」と指摘した。国会はその責任の重さを自覚し、行動に移さなければならない。-11月24日の朝日新聞社説より引用。  

今朝の朝日俳壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月25日(日)06時40分59秒
  「身に入むや仮設のままに従妹姉逝く。」(稲畑汀子選、評、災害の多かった年である。改修が進まぬまま仮設生活お続けていた従妹姉が亡くなった悲しみ。)  

今朝の朝日歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月25日(日)06時10分27秒
  「総決算はすえた臭いとゴミの山ハローウイーン明けの渋谷に出勤」(馬場あきこ選及び評、ハローウインで有名かつ問題になった澁谷をどう見たか。その現地に出勤)  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月25日(日)05時42分46秒
  「1891年明治23年の今日第1回帝国議会が招集された、2日後招集された、山県有朋が首相であった。」
1970年昭和45年の今日いはゆる三島事件が起きた、市ケ谷の自衛隊講堂で自決した。
 

神楽坂の若狭祭り・・抽せんで特別賞!

 投稿者:トト  投稿日:2018年11月24日(土)11時39分33秒
  神楽坂で昨日から若狭祭りが行われています。神楽坂で、なんで若狭祭りか、よくわかりませんが、江戸時代に近くに酒井家の屋敷があったのかもしれません。

さてここで、へしこ(鯖の米ぬか付け)、シイタケの床(これはシイタケがわんさと生えてくるものだそうです)、青のりの干したもの、イワシの干したものをスライスしたもの(鰹節の代わりにイワシをスライスしたものです。)を買いました。

すると、2枚の抽選券がもらえて、赤城神社の境内で抽せんが出来ました。車をガラガラ回して小さな球が出てくる歳末なんかによくやっているものです。)

抽せんをすると、なんと特別賞にあたりました。賞品は若狭地方の「一の誉れ」という新米2キロでした。

司会者からインタビューも受けましたので、ひょっとすると福井県の方でテレビに出ているかも!

私は生まれて初めてこんな賞にあたりました。更に今後何かいいことがあるかも、と期待しています。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月24日(土)05時44分33秒
  「食べやすいようにと税の骨を抜き。」(ポイント還元5%の首相意向)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月24日(土)05時34分0秒
  「1997年平成9年の今日山一証券が総会屋への便宜饗応などの放漫経営のため自主廃業を決めた。  

片えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月24日(土)04時06分6秒
  「交付金無し。」
        ストレートに効く
         --ボクシング連盟
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)17時09分7秒
  ジャンボなどゴーンにすれば笑い草。」(10億円)  

プラゴミ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月23日(金)12時37分0秒
  プラスティックは便利だけど、将来に禍根を残すことになりそうですね。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)07時13分55秒
  「プラゴミがクジラを被って泳いでいた。」(漂着)  

11月22日の短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)06時18分12秒
  「一瞬に二十歳の乙女にわが戻り同窓会に歳を忘れる。」  

11月22日の短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)06時09分14秒
  逝く母に外国に住む孫娘(マゴ)の声lineトークにて聞き貰へり。