11月22日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)05時59分43秒
  「片山大臣の3K 1 ,口効き、2、看板、3、記載漏れ。
 

11月22日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)05時50分17秒
  「長すぎるの一行ルナアル博物誌。」(蛇)。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月23日(金)05時39分26秒
  「1964年昭和39年今日東海道新幹線で保線の作業中事故が起き、死者5人負傷者5人が出た。  

言の輪57号「執着」発刊

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年11月22日(木)22時27分9秒
  今日、お隣の言の輪の57号「執着」が発刊されました

いつものように、エッセイ、小説、CW、短歌、俳句、と多彩に掲載されています。

興味のある方は、言の輪の作品集に掲載しますのでご覧ください。

冊子をご希望の方は、トトシカーナさんまでご連絡ください。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月22日(木)09時12分36秒
  「おめでとうと主賓一言大拍手。」(名演説)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月22日(木)08時25分51秒
  「短足が日本を支え今がある。」(若者よ、と高齢者)  

小雪

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月22日(木)05時44分33秒
  「今日は二十四節季の小雪である。本格的な冬が始まる。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月22日(木)05時31分51秒
  「1963年昭和38年の今日テキサス州のダラスで米のケネデイ大統領が暗殺された。  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月22日(木)04時48分9秒
  11月21日の朝刊より「効果あるコストカットやってみせ。」(剛腕最後の仕事)  

朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月21日(水)13時40分28秒
  「天高く新記録出す万歩計。」(我らも負けじ)  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月21日(水)11時35分41秒
  「モリカケも司法取引あるのかしら。」(ないものねだり)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月21日(水)06時44分44秒
  「一強に任せるつけの大きさよ。」(こうともいえる。)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月21日(水)06時22分53秒
  「効果あるコストカットwやって見せ.」(剛腕最後の仕事)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月21日(水)05時30分47秒
  「1903年明治36年初めての早慶戦が行われた、観客3000人慶応が勝った。  

風と共に去りぬ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月21日(水)05時26分23秒
  パウロ様の投稿にありましたもの。逮捕された人は綴りがGohnで、小説はGone with the windowsですが?.ギャグですね?  

だれだっけ

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年11月20日(火)18時08分5秒
  得意気に橋渡しするエイペック。  

カルロス.ゴーン

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年11月20日(火)18時00分11秒
  ゴーンwith,the,money
金と共に去りぬ。昔こんな映画がありました。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月20日(火)16時08分27秒
  「働き方で局は国民考えぬ。」(翌日土曜配達廃止へ)  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月20日(火)15時54分14秒
  「熱気球見上げて終わったAPEC.](米中対立で首脳宣言断念)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月20日(火)13時39分9秒
  「次次と情報隠すいつもの手。」(失踪実習生調査誤りと政府修正)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月20日(火)12時04分56秒
  「郵便止めてメールにせよという。」(翌日土曜配達廃止へ)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月20日(火)05時37分11秒
  「1936年昭和11年の今日、秋田県の尾去沢鉱山で鉱さいのダムが決壊し5万⑤000人の犠牲者が出た。1948年昭和23年九州の小倉で自治体主催の日本初の競輪が行われ6千5百万円の売り上げがあった。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月19日(月)05時37分36秒
  「1863年リンカーン大統領がゲテイスバーグで歴史的演説を行った。
1951年昭和36年東海道線が全面電化され、東京大阪間が特急で7時間半となった。
 

朝日歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月19日(月)04時28分3秒
  「黒板にほれぼれとする円描きし数学教師昭和は遠し」。(馬場あきこ選、評、黒板に描かれた白い円の軌跡に読者として心ひかれた。何をおしえようとしたのか。空想空間をのこしたような宇宙。)  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月19日(月)04時11分58秒
  11月17日の朝刊より、「こうまでも酒好き揃うパイロット。」(甘い検査)  

辻満長さんのエデイット・ピアフ

 投稿者:トト  投稿日:2018年11月18日(日)17時11分39秒
  今日日比谷で開催の、辻満長さんの演劇を見てきました。

大竹しのぶの鬼気迫る演技、舞台狭しと駆け回る我らが辻満長さん、大いに満足しました。

辻さんは、高校時代の同級生で、わが夫婦に演劇鑑賞の面白さを教えてくれた人です。

年に1・2回の観劇ですが、其の都度楽しんでいます。
 

ひまじんさんへ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月18日(日)07時44分36秒
  犬鳴山温泉は大阪北部のかたには馴染がないようですね。
大阪南部の人は小学校の遠足で行くことがあるようです。

犬鳴山温泉は私たち以外の観光客はほとんどが外国人(中国語を話していたので多分中国か台湾の人だと思います)でした。
日本でもごく限られた地域の人しか知らない温泉をよく探して来ていますね。

インターネットの普及が世界を狭くしていますが、日本の観光地はどこへ行っても外国人
が多いですね。

大阪はその中でも人気があるようで(特に大阪城)、ホテルが著しく不足しています。
新今宮の駅前の広大な空き地もホテルが進出するようです。
新今宮から通天閣にかけては昔は敬遠していたのですが、外国人や若い世代には土地柄は関係ないようで、今やジャンジャン横丁など人気のスポットになっているようですよ。
 

デカッ・・・!

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年11月18日(日)07時04分44秒
  トト 様から、昨日(11月17日付)、『大地の恵み』というタイトルで、北海道の『巨大キャベツ』の紹介がありました。

本日(11月18日付)、読売新聞・日曜・別刷り版≪よみ・ほっと≫ページに、写真入りで≪巨大キャベツ≫の紹介・記事があります。

・・・なるほど・・・デカッ・・・!

先日は、≪ピート≫の紹介がありましたが・・・
日本列島徒歩縦断旅(太平洋側コース)で、北海道・宗谷岬を目前にしたオホーツク沿岸の道の途中で、駐在所の方に、≪収穫が近づくと、ヒグマがピートを食べに来るから注意するように≫と言われたことを思い出しました。

寒いのは苦手ですが、北海道は大好きです。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月18日(日)05時32分46秒
  「1901年明治31年の今日、官営の八幡製鉄所が操業開始。製鋼からの一貫工場で労働者5000人、日本の鉄の7割を生産した。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月18日(日)04時58分50秒
  「尽くしたボスに死刑にされそう。」 (サウジ5人求刑へ)  

犬鳴山温泉

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年11月18日(日)00時01分54秒
  私も長年大阪に住んでいましたが、 犬鳴山温泉は初めて聞きました。

岸和田はだんじりしか知りませんし、行ったことがありません。

大阪の南の方は全然知りません。

大阪にもこんなに美しい景色のところがあるのですね。
 

「大地の恵み」

 投稿者:トト  投稿日:2018年11月17日(土)19時04分46秒
  先週北海道に行ってきて、道の駅で野菜を大量に買ってきました。その中に、巨大なキャベツがあり、その巨大さは、東京のスーパーの数倍の大きさです。

北海道の人に話してみると、ニシン漬けにするものとのこと、そうかと思い、身欠きにしんを注文して、近く漬物にする予定ですが、余りにもおいしそうなので、家内がキャベツを単に厚揚げと一緒に煮てくれました。

これが実においしいのです。野菜の肉厚が厚く食べ応えがあって、且つキャベツの優しい甘さが滲み、実に実に北海道の大自然の豊さを味わっているように気分です。

しかも値段は、なんと300円、驚きです。

なんとなく、このまま食べて終わりそうなので、北海道の鰊漬けを改めて送ってもらいました。するとやはり、肉厚の厚いキャベツと大根、それに身欠きにしんを糀に漬けて発酵させたものですが、これがすこぶる美味しいのです。

生れて初めて食べたものですが、この世には、私の知らない美味しい食べ物がゴマンとあるようで、本当にうれしくなります。
 

犬鳴山温泉2

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月17日(土)16時56分16秒
  画像  

犬鳴山温泉

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月17日(土)16時48分48秒
  関西にいながら「犬鳴き山温泉」という名前は初耳でした。

大阪府内にある温泉なので、すれた温泉を想像していたのですが、その雰囲気は微塵もなく、四方を山に囲まれ、清流に抱かれた、まことに鄙びた温泉でした。

「犬鳴き山」という一度聞いたら忘れそうにない奇妙な名前の温泉。
パンフレットにはこんな解説がしてありました。

「今を遡ること約1200年、猟師をしている主人に従って狩りの手伝いをしていた1匹の犬がいた。猟の獲物は鹿である。
狩りの最中、犬は主の傍らにある大樹(大きな杉の木が何本も自生していたので杉かと思われる)に大蛇がいることに気が付いた。
主は鹿に気を取られ、大蛇に気付かず、弓を引いて鹿を仕留めようとしていた。
犬は主に危機を知らせようとしてしきりに吠えた。
ところが、その声に驚いて鹿は逃げてしまった。
大蛇が近くにいて、危険一髪の状況であることを知らない主は、犬が吠えたため鹿を逃してしまったことに怒り、犬の首を刀で切り落とした。
犬は首だけになってもなお主のことを思い、大蛇の首に噛み付いて、大蛇と共に死んでしまった。
主は犬が首を切られてまで我が身を守ったことを悔やみ、出家して一生犬の供養をした」と、言い伝えられているそうです。

また、ここは修験者が修行を行う場所で、行者の滝をはじめ7つの滝があり、木々に囲まれた鬱蒼とした坂道は霊気が立ち込めているかのようでした。

温泉はすべすべした泉質で、とても温まるいい湯でした。
 

泉州岸和田、泉佐野・犬鳴山温泉

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月17日(土)14時36分27秒
  旧職場のOBと年2回の旅行をはじめて10年以上になります。
ほぼ同年輩の6人で名所旧跡をまわり、夜は酒を飲んでお互いに語り合うというスタイルは変わっていません。
ただ、話の内容が政治的な話題が多少少なくなり、自身の健康に関するもののウエイトが多くなったように感じます。
あと何年続くか分かりませんが、一人も欠けることなく続けられたらと思っています。

今回は大阪南部、岸和田と泉佐野の町を散策し、そして、泉佐野の「犬鳴き山温泉」(犬鳴山温泉は泉佐野の市街地を離れて山間部にあり、ひと山越えれば和歌山県という場所です)へ秋も深まった11月14,15日に行って来ました。

岸和田、泉佐野は大阪難波と和歌山を結ぶ南海本線の途中にあります。
両方共電車で何度も通っていますが、降りることはほとんどありませんでした。
岸和田はだんじりで有名な所ですが、だんじり祭りは既に終わっており、日本新100名城(日本100名城に続いて作られたようです)の岸和田城に行って来ました。

だんじり祭りは見たことがありませんが、岸和田の街中を山車が猛スピードで練り歩くというより、走り回るそうです。
特にカーブのところはスピードを速めて回るため建物を壊したり、人身事故が起きたりかなり危険なお祭りのようです。
岸和田出身の人は祭りが近づくと、当然のごとく休暇を取り参祭りに加するそうです。

また、岸和田が城下町であることも初めて知りました。
江戸時代には掛川出身の岡部氏5万石の城下町だったそうです。
名前も聞いたことがなかったのですが、先代は多分家康子飼いの人だったのではないでしょうか?

泉佐野は関西空港の玄関口になっていますが、古くは熊野詣の街道町として賑わい始め、江戸時代には漁業、廻船行、醸造業、綿織物などにより独自の町人文化を発展させたようです。
泉佐野タオルは四国今治のタオルと並んで、今でも質の良いタオルとして売られています。
今回は200年以上前の建物が現存する元醤油屋さんの大きな建物を見学させていただきました。

画像は岸和田城と天守閣からの岸和田の街
 

北方領土

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年11月17日(土)12時43分40秒
  北方領土問題がにわかに身近な問題になってきた。
極東の経済発展は両国に多大の利益をもたらす。
そのためには日ソ平和条約の締結が必要である。

日ソ平和条約交渉で北方領土はお互いに避けて通れない問題だ。
北方領土についてお互いの主張がまるで食い違っており、この解決にはトップ同士の交渉が不可欠であろう。

北方領土の現状はロシアが4島を占領してから約70年が経過し、最近では実効支配の様相がますます強くなってきている。
このことは、日本にとって非常に不利な条件であり、このままいけば解決の糸口さえ見いだせなくなる懸念もある。

ロシアのプーチン大統領はこの問題に関心を持っており(ロシアの極東開発には日本との経済協力が不可欠だと判断しているのではないだろうか)、最近、平和条約締結に向けて安倍首相に水を向けた。
この時のプーチン大統領の発言は「北方領土抜きで平和条約を締結し、その後で北方領土を解決しよう」という発言であった。

この発言が引き金となり、安倍首相とプーチン大統領が北方領土問題を話し合うことが予定されている。

安倍首相の首相在任期間は7年近くなる。
それなのに、首相として歴史に残るようなことは何ひとつない。
北方領土の解決はこれがラストチャンスかもしれない。
安倍首相にはどのような思惑があるのか知らないが、ロシアを相手に頑張ってほしい!
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年11月17日(土)12時00分32秒
  新聞に載っていた通販のカタログが欲しかったので、電話しました。すると担当の女性が、とてもゆっくりと異常に遅くしゃべるのです。まるで外国人が、よく知らない日本語をゆっくりと間違いがない様にしゃべっているようなのです。外国人かと聞いてみると、立派な日本人ということでした。なんか日本語が変わってきているようです。

私・・・・「なんで異常にゆっくりしゃべるのだろう。頭の回転が遅いのかなあ」

家内・・・「パソコンに情報を一杯入れると、動きが遅くなるじゃあない、そういうことじゃあないの、きっと!」

私・・・・「すると俺の頭の中は情報がスカスカだから、しゃべる速度が速い、といっているんだね」

家内・・・「私はあくまでもパソコンだけのことをいっているの」
 

やまとなでしこ様

 投稿者:トト  投稿日:2018年11月17日(土)11時35分57秒
  そういえば、先日帰郷した折も、カチガラスは全く見ませんでした。
もし駆逐されつつあるとしたら残念です。

ただ佐賀空港に行く途中、アオサギ、白鷺の姿を数多く見かけました。
なんか、鳥の有り様が変わってきたのでしょうか。

私が住んでいるここも、来た当初、カラスが多かったのですが、最近は見かけません。うちの雄猫ゆう吉がカラスに追いかけられていて悔しい思いをしたのですが、今は懐かしい思い出になっています。ゆう吉も15歳で他界しました。

今は虎太郎に代わりましたが、この虎太郎君は、外に出さないことにしています。家の中だけで生きると、長命だそうで、そのようにしています。

ゆう吉は去勢していなかったので、恋人を求めて外に出ることを好んでいたのですが、虎太郎はわが家に来た時点で、手術をしてあったので、そのような欲求もないようです。寂しいことですが・・・・。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月17日(土)05時30分47秒
  「1869年明治3年の今日。スエズ運河開通」  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月16日(金)17時46分20秒
  「夢千代の声が流れる資料館。」(吉永さん音声ガイド再び)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月16日(金)07時29分26秒
  「日本では陸自が砲弾乱射する。」(車の窓直撃す。)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月16日(金)05時35分29秒
  「1871年明治9年の今日、官立幼稚園が誕生後のお茶の水大学付属幼稚園である。
「1930年昭和5年の今日煙突男(神奈川県の紡績工場で起きたストライキを応援煙突に6日間居座る)現れる。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2018年11月15日(木)22時57分55秒
  佐賀に法事で一泊してきました。かちがらすを一羽も見ませんでした。夕方県庁前の楠は真っ黒いカラスのお宿でした。かちがらすは カラスに負けたのか?雛が食べられたのか?
がっかり。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月15日(木)10時43分28秒
  「客人が世辞にいわぬtag.](安倍ペンス会談)
 

桜田大臣

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月15日(木)05時48分23秒
  桜田五輪担当大臣は「サイバーシキュリテイ対策担当大臣も兼務しているそうである。昨日国会でパソコンは使用したことが皆無であると答えた。これでも適材適所と言えるのだろうか?  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月15日(木)05時34分40秒
  「今日は坂本竜馬の誕生日であり、命日でもある。又、1930昭和5年の今日明治神宮で第1回全日本柔道選手権が行われた。  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月14日(水)13時11分15秒
  「名店は山の中でも客は来る。」(寿司の老舗久兵衛場所が悪いとホテルオークラを提訴)  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月14日(水)07時24分14秒
  〔遠からず赤いダイヤもリバイバル。」(不作で小豆高騰)  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月14日(水)05時58分2秒
  「トランプが煽り立てれば火も消えず。」(山火事で暴言)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年11月14日(水)05時51分50秒
  「来てほしい来てほしくない来てほしい。」(改正入国管理法案本会議審議入り)