川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月25日(月)17時41分19秒
  「保身込め実しやかに与太話「二階」寝業師。」  

春の草花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月25日(月)15時05分22秒
  上 ラナンキュラス
下 レウイシア
 

やまとなでしこさん

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月25日(月)13時42分30秒
  東京の愛宕山はとても低い山ですね。
我が家の裏山より少し高いかな?
これでは、大都会のビルに隠れてほとんど見えませんね。
 

沼南ボーイ様へ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 3月25日(月)10時15分21秒
  沼南ボーイ様、御誕生日おめでとうございます。

後期高齢者という言い方は、もっと他のいい方がないのかといつも思っています。

毎日木霊に投稿していただき、ありがとうございます。

川柳も今日は何の日?も色々知らないことが多く、勉強になります。

今週には桜も満開になるでしょうね。

朝夕は気温が低く、日中は暖かく、寒暖差が激しいです。

お体に気を付けてお過ごしください。
 

今日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月25日(月)05時50分29秒
  「明治11年1877年お今日東京木挽で当時の工部省が日本初の電気を使用した。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2019年 3月25日(月)00時38分6秒
  愛宕山(東京)標高25、69メートルだそうです。  

「青い黒砂糖」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月24日(日)17時27分13秒
  喜界島で二種類の黒砂糖を買ってきました。いずれも、ただ単にさとうきびの搾り汁を煮詰めて、固めたもので、何も足さず、何も引かない純粋無垢の黒砂糖という触れ込みでした。

だから8割は砂糖ですが、2割は其の他の糖蜜やら、何やらの不純物ということでした。しかし考えてみると、野菜ジュースや果物のジュースは、まさに不純物其のままで、サトウキビのジュースと考えると、こちらこそが、本物だと言えるとおもいます。

さてこの本物のサトウキビのジュースである黒糖の一つは真っ黒ですが、もう一つは青いのです。そこで、生産者の家に電話して、何故青いのかと聞いて見たところ、出てきたのが、留守番をしている御祖母さんらしく、私は年寄りで何故かわかりません、畑の土や、サトウキビの種類が違うのだろうと思いますが、どうでしょうかねえ、ということでした。

いま食卓において、時々、お菓子代わりに食べていますが、これが何とも美味しいのです。どちらも砂糖なので甘いのですが、白砂糖ほどの甘さはありません。

その代り、何とも言いようのないまろやかな微妙な美味しさがあります。取り分け青い黒砂糖は、甘みが一段と薄く、その分だけ一層微妙な美味さが濃いようです。

しかしそれにしても、私はダイエット中で、砂糖をなめるのは厳禁なので、ほとほと困っています。
 

沼南ボーイさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月24日(日)16時57分51秒
  愛宕山は東京の都心にある、低い山のようなので、新幹線からはビルに隠れて見えないかもしれませんね。  

関西nヒマジン様

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月24日(日)13時53分27秒
  放送博物館は東京都港区愛宕2-1-1です。愛宕山の高さは200m以下と思います  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月24日(日)13時29分1秒
  「足元にこっちも見てとスミレ草」。「何やらゆかし、の花姿。」--山路来てなにやらゆかしスミレ草の句に基ずく。

 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月24日(日)05時33分44秒
  「今日は3月24日です。」「1998年平成7年の今日日本の無人深海探査艇がマリアナ海溝で10,911mの深海に到達した。  

川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月24日(日)05時04分48秒
  「桜なぜ人に愛想を尽かさない。」「年年歳歳」
 

「そら豆の粉」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月23日(土)16時59分46秒
  喜界島でそら豆粉を買ってきました。そら豆を粉にしたもので、その中に黒糖を入れてあるようで、ほんのりと甘さがあります。

説明書では、ミルクに入れて飲んだり、ご飯にかけたり、みそ汁に入れたりということで使用するということで、私は、アーモンドミルクの中に入れて見ました。

匂いと味は、きな粉に似ていますが、きな粉よりはもっとマイルドで、深みがあります。

きな粉もお彼岸の時はおはぎにしますが、似たような使い方のようです。空豆は、生も大変おいしく、しかも高価ですが、このように粉にするということでは、喜界島では大量にとれるのでしょうね。幸せなことです。
 

川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月23日(土)10時07分10秒
  「潮時を心得る人知らぬ人」。「さて誰。」  

川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月23日(土)07時15分54秒
  「堂々と嘘をついてる選挙戦」「直球勝負の1句。」「地方統一戦告示」  

愛宕山 沼南様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月23日(土)06時59分10秒
  有難うございます。
京都の愛宕山が昔火葬場だったとは知りませんでした。
今はハイキングコース(登山?)などで市民に親しまれている山のようです。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月23日(土)05時32分37秒
  「今日は3月23日です。」1953年昭和28年の今日、中国からの引揚が再開されて、公安丸が入港した、  

川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月23日(土)04時35分48秒
  「下方とは俺のメンツが許さね。」「景気はまだまだ緩やかにに回復とか。」  

関西様へ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月23日(土)04時21分46秒
  その愛宕山です。昔の町名でいえば、内幸町の近くdす。京都で愛宕山と言えば
古典文学では;火葬場ですね。
 

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月23日(土)04時06分43秒
  「特攻も袴もあって平和ボケ。」「卒業式の衣装サマザマ」  

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月22日(金)17時51分11秒
  「少年兵不合格父母喜びぬ。」「94歳吟。」  

モチーフは桜

 投稿者:kikiメール  投稿日:2019年 3月22日(金)14時57分7秒
  東京五輪の聖火リレーの トーチです。デザイナーの吉岡徳仁さんが デザインしたと発表されました。彼は、佐賀県佐賀市出身の世界を舞台に活躍するデザイナーで活躍の 詳細はWIKIPEDIAで 検索ください。佐賀県美術館で  昨年11月から今年2月まで ガラスの茶室ー光庵展が開催されていました。
ガラスでできているすべて 透明な茶室です。展示場の天井から漏れてくる光の屈折によって 虹色に変化する茶室の何とも言えない美しさ!ファンタジーの世界に入り込んだようでした。芸術作品を、展示する環境と関連して芸術的空間とし呈示するという事だそうです。
花びらから上がった炎がピンクゴールドのトーチと一つになり走る芸術的空間 を想像して、今から 感動しています。KIKI

 

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月22日(金)11時06分9秒
  昨日は春一番が吹いていよいよ春ですね。
まだ肌寒いなか、近所を散歩しました。
桃の花、ミモザ、コブシ、モクレンなど早春の花が綺麗に咲いていました。

今日は午後から太極拳と剣の練習です。
 

喜界島への旅

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月22日(金)10時08分18秒
  喜界島には、現地の砂糖を絞る砂糖工場の視察のために行きました。砂糖工場は予想に反して、とても近代的な工場で、石油コンビナートのような装置産業でした。そこで、原料のサトウキビから砂糖ができるのだそうです。

一方、島には、古くから、家族だけで砂糖キビを絞り、砂糖を作る数軒の砂糖工場もあるそうで、其処で作る砂糖はサトウキビが吸い上げた島の様々なミネラルをそのまま含む砂糖が出来上がり、とても美味しいのだそうです。品質的には一定しないので大量に販売するには向かないのだそうですが、一部の好事家にはたまらない魅力だそうで、南西諸島のそれぞれの島には、それぞれの味の砂糖があり、ほのかな塩味の砂糖もあるそうで、これはいいですよ!ということでした。

サトウキビを絞る時期は済んだばかりで、その季節に来れば、出来立ても砂糖が味わえ、砂糖が酸化しない前のものは、黒色ではなく青かったり、緑だったり、様々な美しい色だそうで、それ以上にとても微妙な美味しさがあり、残念ですねえ、その時期にまた来てください、ということでした。

地元の人推奨の砂糖を各種買ってきたのですが、実を言うと今ダイエット中で、家内からは、どうするのよ、と非難されています。すこしづつなら使ってもいいだろうと思っています。

そうそう、西郷隆盛も流されてきていて、何か恋物語もあったようです。


 

放送記念日

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月22日(金)08時33分38秒
  沼南さんが紹介してくださった、今日は何の日。
その中で「日本最初の放送は愛宕山からなされた」とありました。
愛宕山がどこにあるのかわからないんですが、東京じゃないかと思っています。
鉄道唱歌に「愛宕の山にいり残る月を旅路の友として」という歌詞があるんですが、この愛宕山でしょうか?

余談ですが、京都市内で一番高い山(1000m弱)が愛宕山で、京都では愛宕山と言えばこの山を指します。
 

喜界が島

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月22日(金)08時05分16秒
  トト様の紀行文の「喜界が島」は日本の南方サンゴ礁の島の魅力を、余すところなく紹介していて、読んでいて映像が浮かび上がり、思わず行ってみたくなりました。

路上に生える野菜を摘んでの野趣あふれる天ぷら料理、、見たこともない夜光貝の料理、釣り人の垂涎の的である巨大なクエの話などホテルでの出来事。
そして、村で一つだけある信号機の本当の意味。
また、離島として平安時代に島流しに使われたり、英雄の伝説などなど・・・。

余談ですが、幕末では西郷隆盛がこの島に流されたのでは?
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月22日(金)05時32分27秒
  「1945年昭和20年の今日「アラブ連盟」が発足した。  

千葉版の俳句

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月22日(金)05時29分14秒
  「挫折とは次なる力木の芽吹く。」  

トト様へ訂正お願いします。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月22日(金)05時17分38秒
  喜界が島に流されたのは正解は」俊寛、藤原成経、平康頼です。書かれている為朝は諸説ありますが、伝説が殆どです。ですからトトさんの書いた投稿は殆ど誤まりだと思います。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月22日(金)05時04分48秒
  「今日は3月22日です。」今日は放送記念日です大正14年1925年の今日日本で最初の放送が愛宕山からなされた。  

トト様何しに行ったの?

 投稿者:パウロ  投稿日:2019年 3月21日(木)18時37分9秒
  喜界島に行ったことは分かりました。貴方の専門の講演に行ったと推察致しますが、あんな小さい島でどんな労災があるのでしょうか?出張報告に食べ物の報告しか、いつもありません。貴方は何しに喜界島に行ったの?正に奇怪ですね????  

「喜界島への旅」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月21日(木)10時21分41秒
  一昨日から、奄美大島の傍にある喜界島に行きました。鹿児島空港から、プロぺラ機でブ~ンと飛んで1時間、サンゴ礁でできた島でした。

夕食には、土地の野菜の天ぷらがあり、名前はうろ覚えですが、とても香りがあり美味しいものでした。

そこで、東京に持ち帰ろうと、何処に行ったら買えるだろうかと店の人に聞いたら、道端に生えているから、それを取ればいいのですよ、といわれ、びっくりしました。

それと夜光貝のバター焼き、これは奈良時代の螺鈿の螺になったものだそうで、貝殻が様々なものに加工される美しい貝ということで、始めて食べました。なんか天然記念物を食べて居る様で、恐る恐るという感じですが、これもなかなかのものでした。

またホテルには、最近釣れた2メートル近い巨大なクエの拓本が張って有り、海岸から糸を垂れると魚がわんさか釣れるそうです。
喜界島は、源為朝、僧俊寛、平家の落人等の伝説に彩られた離島ですが、全く観光地化されていません。

島には、交通信号が一つだけで、これは子供たちに交通信号というものはこんなものだということを教えるためだそうで、ことほど左様に、穏やかで、のんびりしていて、美しい食材に溢れ、まるで天国のような島でした。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月21日(木)07時18分52秒
  「任期までグレイのトップ据えたまま。」「竹田氏辞任いえ退任」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月21日(木)06時13分2秒
  標準木でない桜五輪咲く。」「開花に血道」

 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月21日(木)05時33分39秒
  「今日は3月21日です。」「1934年、昭和9年の今日函館の大火が起きた。。風速25mの強風にあおられて死者約2千名、焼失家屋約1万1千戸。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月21日(木)04時14分50秒
  「水は正直アンコントロール。」「タンク限界に」  

72候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月21日(木)04時12分3秒
  「雀始めて巣喰う。」「暖かくなり雀が巣を作る季節になりました。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月20日(水)05時31分13秒
  「今日は3月20日です。」「1882年明治15年の今日上野動物園が開園された。当時の農商務省の管轄で熊などを展示した。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月20日(水)04時01分13秒
  「あらいやだロックンロールもう来たの。」「内田祐也さん」  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2019年 3月19日(火)16時30分50秒
  沼南ボーイ様 トト様ありがとうございます。75歳になって一番心配きがかりは病院代が3割負担ではないかと 。いままで1割負担だったから診察代が安かったので咳だ、のどが痛いなど大したことないのに内科の世話になっていたけど、3割だと自力で直さないと すごい診察代になるような気がする。体に気を付けて生活しないと。運動と 食事 睡眠  痴ほう症にならないように。  

腰痛

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月19日(火)14時57分19秒
  私はヨガのポーズにある、長座の姿勢で前屈するのが苦手です。
無理に前屈すると背中が曲がってしまいます。

神戸県庁前で鍼をしたとき、中国の鍼灸師の先生から「慢性の腰痛です」と言われました。鍼を腰に6本ほど刺してもらいましたが、あとで筋肉の図解を見ると、大腰筋のツボに刺してもらっているようです。
つまり、大腰筋が硬くなって血流が悪くなっているようです。

鍼は優れもので、3回ほど通ったら痛みがとれて治ります。
ただ、放っておくと再発してしまいます。

先日腰にズーンとした鈍い痛みがありました。
一瞬ぎっくり腰を疑いましたが、なんとか歩けるので、そこまで酷くはありません。
痛みが酷くならないことを祈りながら、普通に歩いて生活していると、いつの間にか治っています。
週に2回ヨガのレッスンを入れているので、それも治りを早くしているようです。

前屈が苦手なのと腰痛は関係しているかもしれませんね?
 

妻の先立ち

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月19日(火)12時19分34秒
  ロック歌手で故樹木希林さんの夫の内田裕也さんが79歳で亡くなった。
樹木希林さんが亡くなってからわずか半年後であった。
報道を見る限り、芸能界で妻が先に亡くなると、夫は後を追うように亡くなっているケースが多い。

報道では有名人が対象なので、一般人のケースは分からないが、この傾向は恐らく一般でも同じだと思う。

また、この場合「二人の仲が良かった」など大体は美化して報道している。

しかし、はたしてそれだけの理由であろうか。
逆のケース、つまり、夫が先だつ場合、妻は夫の死にかかわらず天寿を全うしている場合が多い。

小生の独断と偏見で分析してみると、夫は生きるための術を会得していないんじゃないかとおもう。

生きるため最低限になすべきことは、どこかに住んで、食べて、排泄して、寝ることである。
これを行うのは意外と難しい。
食べるためには買い物に出掛け、料理を作らなければならない。単に好きなものを作るのではなくて、栄養を考えなければならないし、後片付けも必要だ。排泄も単に垂れ流すだけではなく、掃除が必要だし、トイレットペーパーの補充もしなければならない。詰まれば専門家に依頼しなければならない。寝るにしても、常夏の国と違って日本には四季がある。それぞれの季節に合った寝具が必要だ。また、家の掃除を怠ったら病気の原因になるし、ゴミ出しなどなど枚挙にいとまがない。

夫婦の場合これを概ね妻がやってきている。
妻に先立たれたらたちまち困ってしまう。夫はなすすべもない!

妻が先だった場合、生き抜くには、日頃から妻のやっていることを手伝い家事に慣れていくか、あるいは率先して行うかであろう。
それが中々できないのであれば、これは非常に難しいが、妻にストレスを与えない生活を送ることだ。そして、自分が先に死ぬか・・・。
または、妻に先立たれたら、速やかに老人ホームに入るかであろう。

*このご時世、老人ホームにもなかなか入れない世の中になってきましたよ。
 

大和撫子様

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)08時57分42秒
  お誕生日おめでとうございます。私は3月25日desu.]  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)08時43分43秒
  解説者違う人かと目を見張る。」「稀勢の里」  

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)07時51分48秒
  今月末頃満開を迎えそうだと報道されている。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)07時49分11秒
  「俺一人で決めたんとちゃうと言いたそう」.
[joc会長辞任へ。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)05時56分38秒
  「他民族社会白人侵略し。」「nz銃乱射」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)05時52分7秒
  「今日は3月19日です。」聞き逃しました。  

72候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月19日(火)04時08分27秒
  今日から「菜虫蝶となる。」です。春ですね。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月18日(月)05時31分18秒
  「今日は3月18日です。」「1946年昭和21年のこの日警視庁が日本初の女性警察官を60名採用した。競争率は25倍だった。」