かたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月18日(月)04時56分57秒
  「希望機種」ワンセグ無しーー
  携帯ユーザー。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月17日(日)05時33分28秒
  今日は3月17日です。」「1979年昭和54年ウイーンで行われたフイギアの世界選手権で渡辺絵美選手が日本人初の銅メダルに輝いた。」  

祝お誕生日

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月16日(土)21時20分26秒
  やまとなでしこ様、おめでとうございます。
私も三月生まれで、12日後の28日です。

しかしそれにしても後期高齢者に到達、夢のようですねえ。

最近、若い人から、お元気そうで何よりです、とあいさつされたので、おれの年になるとよぼよぼしているのが普通なんですかねえ、と嫌味を言いました。思い返してみると、私も若いころ熟年者に同様のことを言ったような気がします。

人生はこれからです。大いに遊び、大いに嫌味を言い、愉快に楽しみましょう!
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2019年 3月16日(土)17時40分25秒
  今日は何の日 今日はわたしの75歳の誕生日です。  

いわせてもらお

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月16日(土)11時06分57秒
  「歴史は繰り返す。---薄いビニールテープをハサミで切れないという6歳の孫を手つだってやった娘「馬鹿とハサミは使いようと言って教えていました。それは50年以上も前私が母に言われた、そして30年以上前娘に言った言葉だった。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月16日(土)10時01分37秒
  「手垢つき汚れちまった真摯かな。」「御用局も国会答弁で。」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月16日(土)05時31分45秒
  「今日は3月16日です」1934年昭和9年の今日日本初の国立公園として、長崎の雲仙、宮崎の霧島、瀬戸内海が指定された。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月16日(土)04時51分34秒
  「報酬を社員に回すだけで済み」。「日産ベア満額。」  

肝油

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月15日(金)12時44分29秒
  懐かしいですね。
肝油はサメの肝臓からと思っていました。
クジラからもとれましたか?
 

肝油

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月15日(金)08時55分49秒
  そうでした、懐かしい言葉です。しかし、どうして小学校で売っていたんでしょうね?不思議です。お金もちの子供が買っていて羨ましいものでした。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月15日(金)05時33分5秒
  「今日は3月15日です。」1961年昭和36年の今日日光の、泣き龍などで有名な薬師堂が全焼した。  

朝日県民版の短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月15日(金)04時10分59秒
  落とす実が飢饉の村を救へりと語りつがるる大銀杏立つ。
父母を看取りし柿は故郷に住まひて我等を迎ふ。
 

鯨の刺身

 投稿者:パウロ  投稿日:2019年 3月14日(木)18時09分53秒
  鯨の刺身を食しました。日本がIWCを脱退して初めてです。生姜醤油で食べ生臭さもなく、懐かしさもあり美味しく頂きました。昔の食卓では鯨は普通で学校給食のカレーにも鯨肉の細切れが入っていた記憶があります。昔からの日本の食文化に、鯨は欠かせません。もしかしたら肝油は鯨だったのでは?  

三寒四温

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月14日(木)15時16分48秒
  今日は冬型の気圧配置で寒いです。
来週のお彼岸を過ぎたら日増しに暖かくなっていくでしょう。
 

千葉県民版の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月14日(木)14時54分32秒
  「合格に顔で笑ってスネで泣く。」
「もう8年まだ8年の仮住い。」
 

今日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月14日(木)04時53分55秒
  「言っとくぞ、安の字がついたら使わんぞ。」「新元号」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月14日(木)04時24分11秒
  「報道に透析患者苦悩増し。」「疑問符福生公立病院」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月13日(水)18時49分11秒
  「宮様に言わせ言わない放射能」東日本大震災追悼式で首相。」  

救急車

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月13日(水)18時22分17秒
  最初の救急車が1933年ですか。
もっと古いかと思っていました。

私は今までに1回だけ救急車のお世話になりました。

目まいがして血圧が急に上がってフラフラして立つことが出来ませんでした。
総合病院でいろんな検査をしても特に異常はありませんでした。
病院で何かの点滴(多分血圧を下げる点滴?)をしたらおさまって、点滴が終わったら
良くなっていました。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月13日(水)05時34分46秒
  「今日は3月13日です。」1933年昭和8年日本で最初の救急車が横浜山下暑に配置された。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月13日(水)04時35分12秒
  「戻りたい八年前のちょっと前。」「大津波と分かればすぐ逃げた」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月13日(水)04時22分18秒
  「良いとこは行くが汚染度見に行かぬ。」「首相恒例の行事」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月12日(火)05時33分42秒
  「今日は3月12日です。」1974年昭和49年今日25年振りに「小野田寛郎さん」が比国から帰国。その後ブラジルへ移住したりした。  

72候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月12日(火)04時09分43秒
  「今日からーー「桃始めて咲く」→春ですね。[昔は咲く?代わりに笑くと書いた
 

野菜

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月11日(月)21時27分36秒
  小宅の近くに農協が運営する地産地消の建物があります。
そこでは、主に地元で採れた野菜を中心に売られています。
農家が自分の畑でその日に採れた野菜を小型トラックに積んで、店頭に並べます。
野菜にはそれぞれ生産者の名前が記されています。
農家直送のため野菜は新鮮で冷蔵庫に入れていると1週間は新鮮さを保っています。

冬の間は冷蔵庫に入りきれないものは、キャベツや白菜は新聞紙にくるんで、また葉物は新鮮保存バックに入れて外に出していました。
ところが1週間ほど前から暖かくなってきたので、外に置いていたらしんなりしてしまい、長く保存できなくなりました。

 

虎太郎のトイレの砂

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 3月11日(月)15時09分23秒
  虎太郎は、毎日元気に過ごしています。

相変わらず、毎朝5時前にお腹が空いて起こし、もう一度寝て6時前ぐらいに今度はオシッコをした
といって「ニャーニャー」と起きるまで鳴き続けます。

そのトイレの砂が、いつも買っている砂が暫く入ってこないといわれ、違う種類の砂を買って今までの
砂に混ぜて使ったのですが、おからで作った砂で少し色がついていて、触感も以前のものより硬く
今までよりトイレの回数が少なくなったのです。オシッコの回数が減ると病気になるので心配です。

昨日お店に行くとようやく以前の砂が売られていました。少し袋のデザインが変わっていたのですが
ある時に買っておこうと2袋かごに入れて値段をみると、なんと高くなっていました。
それ以外の3種類は、以前の値段のままでした。やはり人気があったのですね。

早速トイレの砂を全部捨て、おからの砂も捨て、新しく砂を入れ替えるとすぐにオシッコをしました。

餌のお気に入りはあるのですが、トイレの砂もお気に入りがあるのですね。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月11日(月)05時32分47秒
  「今日は3月11日です。」東日本大震災から8年2011年の今日犠牲者約2万名になった。  

朝日歌壇より。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月11日(月)04時03分18秒
  佐々木信綱選評価。「樋つたふ雪解けの音聴いている」祖母の短き文の温もり。」「式子内親王の「山深み、、、」を思い出す  

朝日歌壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月10日(日)14時27分41秒
  「馬場あき子選、評・「原発の燃料デブリに触れ初めたり昏くて遠き廃炉への道」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月10日(日)05時30分55秒
  「今日は3月10日です」1945年昭和20年の今日東京大空襲があり、およそ10万人が死亡した。」  

人質司法の問題

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月10日(日)04時11分19秒
  村木厚生労働事務次官が拘留された、郵便不正事件では検察側のストーリの応じたもはすぐ釈放されたが否認した村木さんは長期間拘束され、否認したまま起訴され最後h無罪だった、鈴木宗男議員h395日間拘束され、外務省の佐藤元分析官は1512日の長期にわたり拘束された。このいわゆる「人質司法は日本の検察の体質である。堀江氏の場合も普通なら「執行猶予」になる事案が2年6月服役することになった。  

掘エ氏の意見続き

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 9日(土)15時42分41秒
  彼の言によれば、検察官は「政治がクリーンになりすぎて政治案件hおもしろkないからおれからh経済案件で稼いでいく、その打ち上げ花火としてホリエモンをあげてやろうーーーみたいな感じでした」引用は前投稿と同じ。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 9日(土)07時12分52秒
  ゴーンさん変わり雛には間に合わず。「保釈日は3月6日。」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 9日(土)05時31分39秒
  「158年昭和33年の今日関門国道トンネルが開通した。  

堀江貴文氏の感慨。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 9日(土)05時01分2秒
  平成18年いわゆる
ライブドア事件ー証券取引法違反事件で逮捕され、懲役2年6月の実刑を受け服役した堀江氏が感慨を述べている。-文芸春秋4月号page292,-
氏は事件は「検察が勝手に打ち上げた花火、イベントに過ぎず、今問題となっている「カルロスゴーンが逮捕されたのと轍を一にする、古くは外務省の佐藤優氏、に類似していると思う。以下略。
 

やまとなでしこさんへ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 3月 8日(金)21時23分30秒
  ほうれん草とわさび菜は2束ずつ買ってきたのに、アスパラ菜は1束しか買ってこなかったのです。

こちらではアスパラ菜は見かけないですね。

明日さつま揚げを買ってきて、ヤーコンを煮てみます。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2019年 3月 8日(金)18時15分15秒
  おひさしぶりです。アスパラナは洗ってフライパンでバターを溶かして塩コショウで焼くとおいしいし、ヤーコンはお砂糖を入れずにさつま揚げとお醤油で煮ると甘くておいしいですよね。お通じに良いみたいです。なまでサラダにと八百屋のおじさんが言ってたけど。  

「酒田の恵み」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月 8日(金)08時25分43秒
  酒田市で農産物直売店で多量の野菜を買い込み、宅急便で家に送り、昨日の夕方から食べています。

昨日の夕食は、フキノトウをてんぷらにして食べました。ほのかな苦味と、これまたほのかな、ほのかな甘みが美しく交わり、東北日本海側の土地の恵みが豊かに伝わってきて、土地の人達はこのような美味しさを日常に味わっているのかと、羨ましくなりました。

このふきのとうが10個も入った1パックが、なんと130円なのです。

これ以外にも、様々な料理の全てがそれぞれに美味しいのです。

そして今日の朝食は、みそ汁に、酒田の分葱の小間切れを入れました。新鮮な分葱のにおいが、これまた東北の味噌の米糀味噌とマッチして、これぞ味噌汁と、幼いころの朝食を思い出しました。分葱は、私の故郷のものとはずいぶんと形が異なり、長さは15センチほどでラッキョウの幼生のころをそのまま抜いてきたというようなものですが、香りが強く、久しぶりに朝食のネギのにおいを味わったのです。

このような楽しみが後しばらくは続きます。嬉しい限りです。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 8日(金)05時33分16秒
  今日は3月8日です。1891年明治24年の今日東京御茶ノ水にロシア正教会の会堂が完成した。ニコライ聖同と名ずけられた。  

スマホ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 7日(木)22時57分40秒
  無事戻って来ることになりよかったですね。
スマホを無くしたときの対処法を教えていただき、勉強になりました。

それだけたくさんの野菜でしたら、冷蔵庫には入りきれないと思いますけど、どのようにして保存しているんですか?
 

新潟泊まりのスマホ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 3月 7日(木)21時29分10秒
  無事スマホは新潟駅の忘れ物預かり所にありました。
明日着払いで着く予定です。

スマホをなくした時には、そのスマホのWebサイトに連絡すると、どのあたりにあるかを教えてくれるのです。
その範囲が半径50m以内と表示されるのです。

昨日酒田で段ボール一杯の野菜を買って宅急便で送ったのが、今日つきました。

アスパラ菜、ナツナ、わさび菜等初めて聞く野菜なので、パソコンでレシピをみて、わさび菜と鰹節の
おひたし、アスパラ菜とえのきの塩糀炒め、ほうれん草と牛肉のオイスター炒め、あらめと油揚げの煮物を
作り、ふきのとうはてんぷらにしました。
また、お米も黒米を買ってきたので、玄米に混ぜて炊きました。ナツナは、明日にしました。

後はせり、青アサツキ、リーフレタス、青ネギ、赤ネギ、ゴボウ、長芋、ヤーコン、里芋、きくらげ
人参、大豆、青豆、切り干し大根、ひじき、切り餅、あまざけが入ってました。

当分野菜は買わなくて済みそうです。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 7日(木)20時14分42秒
  「休日をあたえりゃ愚民喜ぶかと。」思っているかも。」10連休。  

スマホ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 7日(木)15時36分42秒
  葬儀で武雄温泉へ行って、帰りの新幹線の車内です。
スマホ出てくると良いですけどね。
無くしたら電話番号やメールアドレスなどの入力で大変でしょう。
新潟駅の半径50メートル以内とはどういう意味でしょう?
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 7日(木)10時33分19秒
  「なんとなく琵琶の音で聞く者語。」「盛者必衰。」のゴーン氏。
 

達人の域どころか

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 3月 7日(木)10時14分51秒
  酒田駅でそのようなことがあったとは露知らず、トトさんから電話がかかってきて「スマホを特急列車の
中に忘れたので、JRの忘れ物係りに電話してほしい」といってきたのです。
また悪い病気が?と思いながらJRに電話すると、「まだ忘れ物の連絡はありません」ということで
何度か彼のスマホに電話をかけるのですが「ただいま電話に出ることができません」のくり返しです。

もう一度JRに電話すると、「明日の11時過ぎに今日の忘れ物の連絡が入ることになっているので
その時間に連絡してください」とのことでした。

トトさんに「忘れ物がないか確かめてから下りればいいのに」というと「そう思ったんだけどまあ
大丈夫だろう」と降りてから気付いたとのこと。

酒田駅で一度経験しているのだから、普通だったら確かめると思うのですが、そこがトトさんなのですね。

スマホの位置情報では、新潟駅の住所の半径50m以内ということです。

今日は仕事で出かけているので、11時には私が電話することになっています。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 7日(木)09時04分53秒
  「発見す。車内で読書する人。」「スマホでなく、活字を相手している。」  

達人の域

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 6日(水)15時34分39秒
  トト様の「酒田駅にて」を読ませていただきました。
「ががちゃおこわ」を食したことに始まって、「ががちゃ」「だだちゃ」の語源を披露していただき、勉強になりました。

そのあとに続く文章に小生は感銘を受けました。

田舎の特急列車でそれを逃すと、2時間待ち。
トト様は無事12時の特急には間に合われたみたいですけど、座席についた途端切符売り場での忘れ物に気が付き、2時間待ちを覚悟で次の列車を利用されている。

駅が目の前で会ったことと、多分自由席で実損はなかったのではないでしょうか。
しかし、いかに実損がなかったとしても、2時間待たなければならないし、忘れ物をしたことに対して、忸怩たる思いが込み上げてきて、冷や汗の一つも書くのが一般的です。
ところが、文章を拝見する限り、そのような思いは微塵もうかがえません。
むしろ、災い転じて幸運を拾うというか、そのような行動を起こされている。

普通は忘れ物をしたときは、今後2度としないように何故忘れたのか(今回は荷物を一つにまとめないで、切符を買ったことが原因か?)を考え、もう二度とこのような目に合わないよう努力をするものですが、文章からは読み取れませんでした。
(そのような葛藤があったかもしれませんが、ここでは省略されているのかもしれませんね)

忘れ物は相変わらずなさっているようですが、それを乗り越える知恵を身に着けていらっしゃるように感じました。

まさしく、達人の域に達していらっしゃるのでは?



 

酒田駅にて

 投稿者:トト  投稿日:2019年 3月 6日(水)14時02分33秒
  今山形県酒田駅にいます。昼食を済ませたところです。食べたものは、「ががちゃおこわ」と云うもので、おこわにだだちゃ豆を炊き込んだだけの、極めてシンプルなものですが、これがなんとも美味しいものなのです。

しかもなんで「だだちゃ豆」を炊き込んだものが、「ががちゃおこわ」であるかと云うと、お父様(こちらの言葉では「だだちゃ」と云うそうです。)が心を込めて育て上げるから大豆をだだちゃと云うそうで、それをお母さん(こちらの言葉では「ががちゃ」と云うそうです。)が心を込めて炊き込んだおこわなので、「ががちゃおこわ」何だそうです。

ところで、なんで私がこのような幸運に出会うことができたかと云うと、丁度12時の特急の席に座った途端に、お土産袋を切符売場に忘れたことを思い出し、飛び降りて次ぎの特急を待つことになったからです。

次ぎの特急は2時半、だからこんな幸運に出会うことが出来ました。人生には時折、こんな素晴らしいことが起きます。面白いものですねえ。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 6日(水)05時39分13秒
  『非核化示す肉の焼き方。」「トランプ氏ウエルダン、金氏レア。」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 6日(水)05時32分4秒
  「今日は3月6日です。」1890年明治23年の今日、丸の内1帯を三菱に払い下げ、丸の内ビル街のはじまり。