72候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 6日(水)04時55分49秒
  今日から「啓蟄」--蟄「すごもり」の虫戸を啓く。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 5日(火)05時31分59秒
  今日は3月5日です。1946年昭和21年の今日チャーチルが「鉄のカーテン」の存在を指摘、世界に不安が拡散した。  

積み残し。古武士様の諧謔、

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 5日(火)04時59分52秒
  244、寄り添って声を聴きつつ土砂を入れ。  

朝日新聞の歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 5日(火)04時49分46秒
  「目を細め夫の語れる青春の思ひでの中に私はいない。」永田和宏選、評論。」「目がキラリと光って夫をにらんだ。夫危うし。  

作品集掲載

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 3月 4日(月)22時56分18秒
  KOBUSHI さんの「積み残し」を作品集の川柳・都々逸のジャンルに掲載させていただきました。

   謝々。
 

川柳 KOBUSHI 流

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 4日(月)15時09分4秒
  14.勝ち目無し 国と泣く児と 女房と

同感です!
 

積み残し

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2019年 3月 4日(月)11時58分25秒
   1.株下落 それがどうした 俺平気
 2.地面師は 土地ころがしの 進化形
 3.紅一点 看板くずれの お大臣
       (片山さつき地方創生相)
 4.シャンシャンは 自立したよと 妻が言う
 5.同窓会 病気自慢と 孫自慢
 6.手術後の 戦友となる 同窓会
 7.カルロスの 教えどうりの 人減らし
 8.老い二人 言った言わぬで 今日も暮れ
 9.老い二人 合わせてやっと 一人前
10.司法取引 せぬと誓って 職を得る
11.司法取引 せぬと装い 出世する
12.頭打ち 見切りをつけて 告発す
13.被害者が 加害者となる 冬巡業
14.勝ち目無し 国と泣く児と 女房と
15.「そだねー」と 言えぬ野党の 期限切れ

16.年明けて 和水(なご)む夕餉に 震度6
17.貰っても 出しても嬉し お年玉
         (前澤友作は桁ちがい)
18.正当な 謝礼という名の 賄賂かな
      (カルロスゴーンと竹田委員長)
19.モリカケの 国で果たして 裁けるか
20.「一片の悔い」も無いのか 怪我をして
    (稀勢の里引退,対日馬富士戦で怪我)
21.唯ひとつ 張り手カチアゲ しないだけ
            (最近不調の大横綱)
22.「ガッカリ」は お前さんだよ 五輪相
23.飽食も ここまで来たか 悪ふざけ
              (動画)
24.寄り添って 声を聴きつつ 土砂を入れ
25.寄り添って 握手の後は 物別れ

 ・・不悪、しばらく投稿しなかったので古い話題を含みます。

   
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 4日(月)05時32分20秒
  今日は3月4日です「1951年昭和26年の今日ニウーデリで大1回のアジヤ大会が始まった。競技用の資材が不足し、半年遅れた。  

講習会

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 3日(日)18時07分46秒
  今日は剣の講習会で湊川まで出かけました。
太極剣の32の型はおおざっぱですが、ほぼ覚えました。

太極拳、剣などは姿勢が重要です。
小生はいつも姿勢を指摘されます。
正しい立ち方は、百会・肩の先端・腰骨が一直線になる立ち方だそうです。

気を付けて立っているつもりなんですが、立った時の姿勢が少し反っているようです。

正しい立ち方は、本人がほんのわずか前のめりに感じるくらいの姿勢がちょうどよいそうです。
 

朝刊の俳句

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 3日(日)09時53分28秒
  「永き日は天平の子の舞うごとし。「長谷川櫂、選、。」「そおよういのどかな春の日  

≪掲示版≫を開く楽しみ・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2019年 3月 3日(日)08時10分50秒
  沼南ボーイ さま・・・

特に、難しい書き込みではない日もありますが・・・

≪木霊≫≪言の輪≫への、豊富な話題の書き込み・・・楽しく、読ませて貰っています。
皆様の書き込み共々・・・有難うございます。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 3日(日)05時31分31秒
  「今日は3月3日です。」1933年昭和8年の今日三陸沖津波地震が起きた。マグニチュード8.1死者3084人であった。  

朝日新聞日曜版「いわせてもらおから引用

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 2日(土)18時41分7秒
  ーー何回言ってもわからない。いつも読んだ本をかたずけない息子に「本は棚に戻しなさい。」と声をかけた。すると息子は落ち着いた調子で言った。「何回言ってると思っているんお。100回は言っている。「いいかげんムダとだときずきなさい。」私の口癖マネされた。  

室町無頼

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 2日(土)07時56分14秒
  垣根涼介氏の表題の小説を読みました。
室町時代の小説は、同じく国が乱れた戦国時代に比べて少ないのですが、最近では時々お目にかかります。

この小説は応仁の乱の5年前に起こった土一揆をテーマに史実を織り交ぜて書かれています。
主な登場人物は土一揆の首領蓮田兵衛、印字の首領で京都目付職として京の市中警護の任についている骨皮道賢。
この二人は実在の人物で、立場こそ違うが、ならず者という共通点があります。
しかし、ただのならず者ではなくて「乱れた世の中を憂い」「弱きを助け強きをくじく」義侠心を持ったならずものです。

この二人にこの小説の主人公の才蔵(架空の人物)という若者が絡みます。
才蔵は文安2年(1445年)に京郊外の山崎で生まれます。
室町幕府6代将軍足利義教を殺したのは(嘉吉の乱)播磨、備前、美作の太守の赤松満祐。
満祐は幕府の大規模な討伐軍により殺され、赤松氏はあっけなく壊滅します。
その赤松氏の一族郎党は四散し野に放たれた。
その家臣団が牢人として、仕官先を求めて続々と京に上ってきた。
京の六条以南にはそんな牢人で溢れかえった貧民屈が形成された。
才蔵はその貧民屈で生まれたという設定です。

この時代は国が乱れ、しかも飢饉が長年続いています。
幕府はあらゆるものに税をかけ、民百姓は飢えに苦しむ生活を強いられます。

蓮田兵衛と骨皮道賢は顔見知りでお互いを認め合っています。
骨皮のもとにいた才蔵を蓮田は立派な剣士に育てるため、滋賀堅田の老人(架空の人物)のもとに連れてゆきます。
才蔵は老人のもとで過酷な槍の修業をします。

この槍の修業が凄まじい。
この修行の方法は垣根氏が考えたものであろうか?
実に理にかなった訓練方法だと感心しました。

過酷な修行を続けて立派な剣士に成長した才蔵はその後、蓮田と行動を共にします。
そして、蓮田は土一揆起こします。

蓮田は奮戦するも最終的には敗れ、三条河原に曝し首となります。
この小説では蓮田の首を討ったのは骨皮ということになっていますが、そこまで事実なのかはわかりません。

530ページの大作でしたが、全く退屈させることのない大変面白い本でした。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 2日(土)06時49分22秒
  「ハノイまで来て思いきり三振し。」「大山鳴動し。」  

元号?

 投稿者:パウロ  投稿日:2019年 3月 1日(金)19時27分11秒
  4月1日に新元号が発表されます。10位に絞り込まれているそうです。アルファベットの頭のM,T,S,Hは使えないでしょうから、それ以外の英文字で選びしかも、多分二文字です。安倍の安の字はやめましょう。歴史や中国故事に詳しい方推測しては如何ですか?私はケセラケラで高見の見物をします。  

弥生

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 3月 1日(金)07時32分6秒
  今日から3月です。
ユキヤナギが芽吹いてきました。
スイセンやチューリップの葉っぱが顔を出しています。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 1日(金)06時12分45秒
  「嫌なこと官僚になれば忘れられ。」「記憶にない」と平然として言う。  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 1日(金)05時31分48秒
  今日は3月1日です。「1941年昭和16年の今日「国民学校令」が公布」された。小学校6年高等小学校2
年となった。
 

千葉県版の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 1日(金)04時22分5秒
  金がない俺はもともとキャッシュレス。」
志望校ちと高望み絵馬の誤字。」
 

72候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 1日(金)04時15分50秒
  「草木芽生え出ず」もう春ですね。  

短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 3月 1日(金)03時09分20秒
  「節分に一キロ泳ぐ健康になりたることに感謝をしつつ」「多分医学の力で健康を取り戻し1キロも泳いだという「乗り越えられない試練はない」  

春待ち人

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 2月28日(木)18時01分2秒
  今日、寒肥を済ませました。
綺麗な花がいっぱい咲きますよう!
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月28日(木)16時00分34秒
  「ハヤブサさんみたいに注目されたかったのーーーミミズク
「五輪相いつ辞めるか「今でしょ」
「支持率の世論調査ももしかして」
「統計のお陰で静かなカケ学園」
 

千葉県版掲載の短歌。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月28日(木)15時53分19秒
  「冷静に受け止めている癌告知我も「二人に一人」のひとり「日本人の癌罹患率が二人に一人といわている、厳しい現実。  

似非「夫婦の会話」

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 2月28日(木)09時43分22秒
  夫婦で「毎月勤労統計」の国会審議のテレビ中継を見ている場面

野党 首相官邸の関与があったと追及
閣僚・官僚 記憶にございません

これを見て

夫 僕も昨日夕食で何を食べたかわからないし、夕食を食べたことすら記憶にないね

妻 閣僚や官僚の皆さんは野党の追及をかわすための最善の方法を知っているからそうなるの、
  あなたの場合は最悪の事態が想定されます。医者に行きましょう。
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月28日(木)05時33分6秒
  「今日は2月28日です」1963年昭和38年の今日強盗殺人などで半世紀服役していた吉田石松さんに名古屋高裁が無罪判決を決定した。  

今日は太極拳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 2月27日(水)19時34分30秒
  今日は一日太極拳の練習でした。
午前中はスポーツジムで太極拳24式の套路、午後からは三宮近くで太極拳推手の練習でした。
太極拳は大きく分けて①24式・総合の拳法②剣③推手があります。
今日はそのうちの①と③の練習でした。

太極拳24式や剣は一人で行うのに対し、推手は2人で行います。
推手は相手の力を利用して、相手を倒す拳法です。

先日、日本の古武道、柔術の八光流の本を読んでいたんですが、太極拳と似通った点が多いのに驚きました。

太極拳も日本の古武道も上半身の力を徹底的に抜いて、安定させ、相手の攻撃を下半身で受け止めて、相手の力をそのまま相手に返す、というやり方です。

言葉足らずで分かりにくいと思いますが、力を抜くということが非常に難しいんです。
5年間練習を重ねても出来ませんねぇ!

 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月27日(水)17時07分31秒
  「駅弁いくつ食べればたどり着く」「金正恩氏鉄路ハノイへ。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月27日(水)16時28分18秒
  「怖いね「真摯」に受け止め埋め立てる。」「沖縄民意に首相繰り返す」  

「今日の散歩」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 2月27日(水)16時10分33秒
   今日は皇居前まで散歩しました。皇居前の地下にある「タニタ食堂」で昼食を食べ、地上に出て日比谷のぴ遊歩道のようなところを歩いていると、ウインドウに真っ白な繊維を飾っている店がありました。なんの線維かと思って店に入ると、30歳前後の女性がにこやかに応対してくれます。

 この真っ白の繊維は、麻の繊維でこの繊維で作った衣類を売る店だそうです。

 様々なしゃれたものがあり、買おうかと思ってTシャツの値段を聞いたら、なんと6万円!是は天然の藍染で、そのような値段です、という。「こちらだとお安いですと」いうので見ると、真っ白の天然のままのTシャツで、これが3万円でした。

 ただひたすら驚いて、店を出ました。世の中には、このようなシャツを日常に来ている人がわんさといるようです。

 店の前には、路上に椅子を置いてコーヒーを売っている店があり、其処で250円のコーヒーを飲み、しばらく休んで、帰路につきました。

 帰って、家内に言うと、「Tシャツは千円まで!」と一言でした。納得しました。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月27日(水)07時01分9秒
  「移すより無くすべきだろう危険なら。」「普天間を。」  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月27日(水)05時32分17秒
  「今日は2月27日です。」1933年昭和8年の今日、ドイツの国会議事堂が炎上。共産党員のオランダ人が逮捕されたが、ナチの仕業ともいわれている、  

かたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月27日(水)04時44分10秒
  「ふるさと納税」
 しない住民に返礼品ーーー税収入減の自治体。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月27日(水)04時36分35秒
  民に寄り添い琉歌しみじみ。」
政府主催在位30年記念式典。
 

続、慇懃

 投稿者:トト  投稿日:2019年 2月26日(火)19時10分26秒
  スマホのお困りごと相談コーナーに電話しました。

聞きたいことは、私の契約内容のスマホの容量でした。これはすぐに解決しました。

案内嬢・・・・「ほかに何かお困りごとはありませんか?」

私・・・・・・「あります。私は寄る年波で、疲れ切っています。何とかなりませんでしょうか?」

案内嬢・・・・「それはお困りでしょう、私どもでは、なんとも致しかねます。もうしわけございません」

私・・・・・・「そうですか、それは、誠に残念で御座います」

というようなことで、電話を切りました。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月26日(火)12時50分34秒
  新基地をつくると誰が儲かるの。」「案外本質を突いている。?  

2月25日の社説より。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月26日(火)07時55分8秒
  2月25日の朝日新聞社説より引用します。
前省略。---日本国憲法には法の下の平等、基本的人権の尊重、地方自治の原則が明記されている。民主議国家においては民意と乖離した外交・安保政策は成り立たず、また住民の反発と敵意に囲まれる中で基地の安定的な運用は望むべくもない。この当たり前の事実に政府は目を向けるべきだ。--後略、
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月26日(火)07時39分35秒
  「賛成が多けりゃ民意と言っただろう。」「辺野古反対72パーセント。」  

今日の気温

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 2月26日(火)07時23分59秒
  おはようございます。
沼南さんの投稿にあるように、今朝は霞みがかかっています。春ですね

拙宅では、室内の気温は卓上のデジタル時計でわかります。いま11度です。
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月26日(火)05時31分39秒
  「今日は2月26日です。」1936年昭和11年の今日2.26事件起きる、当時の蔵相高橋是清等政府の要人9名が死亡した。  

今日の気温

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月26日(火)04時31分45秒
  今午前4時28分である、最高気温13度、最低気温8度とテレビは報道した、余り役に立たないと思う、今の気温を知りたい。  

今日の七拾弐候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月26日(火)04時09分24秒
  「霞始めてたなびく。」春ですね。  

日本文学の紹介

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月25日(月)07時47分55秒
  ドナルド・キーン氏は文化勲章の授章者であり、日本文学を世界にあまねく紹介した功績は非常に大きいと思います。東京の北区に記念館があると報道されてました。行ってみたいもと思っています。没年95歳。  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月25日(月)05時32分38秒
  「今日は2月25日です。「1946年昭和22年の今日埼玉県の8高線で脱線転落事故があり184人が死亡しt。  

県民投票。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月25日(月)05時03分13秒
  沖縄の県民投票で、反対が7割を超えた。そのうえ地盤が弱いため、工期、工事費の大幅な増加が予想されている。民意もしめされたこともあり、再考が必要だと思う。  

ドナルド・キーン氏

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月25日(月)04時51分20秒
  ドナルド・キーン氏が死去された。スエーデンのノーベル文学賞選考委員会に日本文学の紹介をやられたことが、逝去後、あきらかになった。  

短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月24日(日)19時00分20秒
  光の春梅の花咲くその枝に早贄のトカゲ忘れられており。」  

urlの意味

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 2月24日(日)18時52分9秒
  関西様、urlの意味が不明です。as you like it.
 

続、慇懃

 投稿者:パウロ  投稿日:2019年 2月24日(日)18時37分8秒
  最近、ファストフードでもスーパーのレジもマニュアルどうりの「有り難う御座いました。又お越しくださいませ」しか言わない。私は心がこもってない、慇懃だと思います。悪いとは言わないがいくらそれが上司の指導だとしても他に言葉を知らないか?と言いたくなります。今にアンドロイドに代わるでしょうね?昔佐賀の八百屋にお手伝いで買い物に行くと、お駄賃にあめ玉をもらった記憶があり、喜んで帰りました。スーパーがない時代でしたが、ご近所のお互い様の時代でした。今は言語が乏しい世の中になり、まさに昭和が昔になりつつあります。