朝刊の短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月20日(木)10時41分13秒
  【元号の抜けしカレンダー並びおり平成最後の年の瀬迎え」
「J2へ降格も柏サポーター熱きエールに選手包む」
 

朝刊の川柳「

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月20日(木)09時49分7秒
  「幕引きを急いで幕が引っかかり。」  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月20日(木)09時26分33秒
  「obの勇実名で古巣撃ち。」(森友幕引きに異議)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月20日(木)05時33分23秒
  「1879年明治12年、青森、の尻屋崎灯台に日本初の霧笛が設置された。  

片えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月20日(木)04時44分27秒
  「新新国語辞典。」
  寄り添うー無視する
  対話するー無視する。
  約束するー無視する。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月19日(水)20時53分8秒
  「マクロンもガス抜き誤りいま窮地。」(連想す。)  

晩白柚の砂糖煮

 投稿者:トト  投稿日:2018年12月19日(水)20時43分55秒
  先日、大きな晩白柚を頂きました。中身は勿論美味しく頂きましたが、今日家内が残りの皮を砂糖煮にしてくれました。

これを干して晩白柚の砂糖菓子にするのが目的だそうですが、あまりに美味しそうなので砂糖煮として食べてみました。

すると、晩白柚の独特の香りが口中に一杯に広がり、素晴らしい味わいでした。少し幸せになりました。
 

水曜午後・・・菓子作り教室・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年12月19日(水)17時37分27秒
  やまとなでしこ さま・・・

≪焦げない、ホット・ケーキ作り≫のアドバイス・・・有難うございます。
近いうちに、トライしてみたいと思います。

今日は・・・

≪日清フーズ製・クッキー・ミックス使用≫しての、『レーズン・クッキー作り』でした。
簡単な『作り方・メモ』を準備しての挑戦です。

・『レーズン・クッキー作り』

(使用器具)
・ボウル              ・ヒシャク
・スプーン(大さじ)        ・計量器
・計量カップ            ・ゴム・ベラ
・電子レンジ            ・オーブン用シート
・天板

(材料)
①(必要に応じて)レーズン・・・・・40g
②バター(マーガリン)・・・・・・・・40g
③日清・クッキー・ミックス・・・・・100g(2分の1袋)
④卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個(冷蔵庫で冷やしたもの)

(準備)
1.天板にオーブン用シートを敷いておく。
2.?レーズンは、細かく粒状に切っておく。
3.?バター(マーガリン)は、(トースターで20秒)温める。

(作り方手順)
『生地作り』
1.ボールに柔らかくした、②バター(マーガリン)、③クッキー・ミックスを入れ、ゴム
  ベラを使って混ぜ合わせる。
2.④卵を加えて,生地が一つにまとまるように、2分間よくすり混ぜます。
3.(必要に応じて)?レーズンを加えて、全体に混じり合わせる。
4.天板のオーブン用のシートに、≪生地≫スプーンですくって並べる。

(焼き手順)
5.≪オーブン・170℃≫にセットして、焼く≫・・・(15~17分間焼く)
  (時々、オーブンを開けて、焼け具合を確かめる・・・)

電子レンジ・オーブンの扱いが、よく分かりませんでしたが、上手に・・・焼けました。
『俗に言う・・・結果、オーライ・・・というやつです』
連れ合い(カミさん)も、『美味い』といって頬張ってくれました。
・・・材料がいいだけ・・・?
 

片えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月19日(水)05時42分14秒
  『今年の4字熟語]。

     晋三暴大----国民
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月19日(水)05時33分32秒
  「1912年大正元年、尾崎行雄  、犬養毅等が中心となり、第1次護憲運動が始まった。  

鍼灸

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年12月18日(火)11時39分42秒
  腰痛とか膝痛はスポーツにはつきものです。

お尻の奥の筋肉が痛むので、太極拳でご一緒している方の紹介で、三宮の中国式鍼灸院で治療を受けました。
先生は中国の方で中国式の針治療が専門です。
日本式の針がどんなものなのか知りませんので、比較することは出来ません。

痛むところを聞かれたので答えたら、腰痛から来ているということで、腰の周辺のツボに6か所、針を打ってもらいました。

針はかなり奥まで刺すようで、ズーンとした鈍い痛みを伴います。
6か所の中でもとても痛い所と痛みはあるが比較的そうでもない所とがあります。
(あとで聞いたら患部は痛むそうです)
針を刺したまま20分ほどそのまま動かないでいます(動けないんです、動いたら鈍く痛みます)。

針を抜いてからあとは筋肉をほぐすためのマッサージです。
これまた、手加減なしの力の入れようです。
(昔、台湾でマッサージをしてもらった時の感じです)

原因は筋肉の使い過ぎ、ということのようですが、小生は過去2回ぎっくり腰になっているし、やはり腰に不安材料を抱えているようです。

3回通いましたが、だいぶ楽になりました。
先生からはだいぶ良くなった、もう少しと言われています。

腰痛は整形外科では中々治りきらないし、腰にお悩みの方は鍼灸も一つの方法かと思いますよ。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月18日(火)07時42分23秒
  「店閉じるいざなぎ越えの最中に。」(田舎の万屋)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月18日(火)07時10分35秒
  進次郎ひょっこり現れ点かせぐ。」(妊婦加算凍結)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月18日(火)05時55分48秒
  「上野公園の西郷隆盛像が1918年明治31年の今日公開された。作者は高村光雲であった。  

日食

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月18日(火)05時39分34秒
  来年2019年は1月6日と12月26日に日食が見られるそうだ、  

近所の方の御不幸

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月18日(火)04時42分51秒
  「パウロ様の投稿」、ご冥福をお祈りいたします。  

一人暮らし

 投稿者:トト  投稿日:2018年12月17日(月)21時29分18秒
  私の地区でも同じような懸念があり、区役所が、一人暮らしの人は連絡してほしい人を登録できる制度を作っています。町内会で纏めて区役所に知らせています。またこれ以外にも、緊急時に手助けすべき人の一覧表があり、町内会長があづかっています。

最近、個人情報の大事さが強調されていますが、どうも行き過ぎている場合があるようです。
 

近所の方のご不幸。

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年12月17日(月)20時08分40秒
  救急車で入院したことは聞いていました。その方は離婚し一人娘とも音信不通と聞いていました。いろんな仕事を経験し団地の理事長、お祭りや芝刈りも率先し、人望もありました。救急病院で当然身元確認したそうですが、身内とは連絡とれず、市役所に聞いても個人情報で無視され、数日後に誰にも看取られず亡くなったそうです。既に火葬も済み入院費用、火葬費用がどうなったかも知りません。ただ同じ地区に住み知り合った方が孤独に亡くなり背筋が寒い年末です。年明け松が取れたら偲ぶ会を関わりがあった数人で行いたく思います。  

折り折りの言葉12月17日の朝刊より。」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月17日(月)17時53分13秒
  ああ、私異物になっている。」--村田沙也加」コンビニ人間より。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月17日(月)05時32分5秒
  「1903年明治36年の今日米のライト兄弟が人類初の飛行に成功した、滞空時間59秒飛行距離290mであった。  

かたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月17日(月)04時52分51秒
  「次の質問をどうぞ。」
         4答返した。--河野外相  
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月16日(日)11時22分37秒
  少年の目をして独楽の回りけり。」(長谷川櫂選。評。遠い昔自分にもあった輝きである。)  

朝日俳壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月16日(日)06時42分43秒
  「布団干し魑魅魍魎を叩き出す」(今夜はもう大丈夫)  

朝日歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月16日(日)06時29分3秒
  「初雪のニュースに夕食中断し家族総出で干し柿取り込む。」干柿作りは天候との勝負。」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月16日(日)05時33分34秒
  「1893年明治23年の今日日本初の電話の交換業務がはじまった。当時の加入電話数は東京で155件であった。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月15日(土)05時32分16秒
  「1906年明治39年の今日年賀郵便の特別取り扱いが始まった。10通程度を束ねて差し出すと元旦に配達してくれる仕組みであった。  

朝刊の川柳12月14日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月15日(土)04時59分51秒
  「日本語が邪魔で上達せぬ英語。」(選者も同感)  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2018年12月14日(金)23時53分10秒
  旅人ーM様フライパンを熱くしてから濡れ布巾の上にフライパンをのせ温度を少し下げた状態でホットケーキの生地を流し込み、ガスにフライパンを のせると うまく焼けますよ。
 

・・・≪ホット・ケーキ作り≫・・・悪戦苦闘!!

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年12月14日(金)16時38分22秒
  水曜午後の、『料理教室(?)』・・・

前回、きれいに焼けなかったので、耐火ガラス製のフライパンで再挑戦してみました。

『チクショウ~!!』・・・(はしたない!)

前回よりも、もっとひどく、≪焦げて≫しまいました・・・ト・ホ・ホ・・・

なかなか、上手くいかないものですね。
この調子だと、『ホット・ケーキなど、見るのも嫌だ!』、ということになりそうです。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月14日(金)11時38分53秒
  「アナウンサー昔あなたは清かった。」(お手本めざしていた)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月14日(金)11時35分30秒
  「方言の母の電話で子に戻り。」(訛り懐かし)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月14日(金)06時06分23秒
  「寄り添うが辞典の中で泣いている。」(恥を知らず、)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月14日(金)05時31分7秒
  「1910年明治43年今日代々木練兵場で日本人初の飛行が行われた。  

朝刊の短歌

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月14日(金)04時35分40秒
  「綿虫やふとくずさむ波郷の句。」(作者が口ずさむ波卿の句は「綿虫やそこは屍の出ていく門」であろう。石田波郷の忌日は11月21日来年が没後50年となる。結核手術のため長く療養生活を送った波郷自分もいつかはその門ををくぐるかも知れないし生者として正門から出らるかも知れない、揺れ動く心情が詠まれている。作者は浮遊する綿虫を見てすかさず波郷の俳句の偉業をしのんだ。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月13日(木)19時12分21秒
  「仁術が男女格差を何故か煽る。」(算術だから、」)


 

KOBUSHIさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年12月13日(木)08時05分27秒
  過分なるお言葉を頂き恐れ入ります。
私の先生は年2回北京に太極拳の練習に行かれます。
その時教わったことなどを帰ってから教えていただきます。

中国行の目的は太極拳の重鎮の馬先生に会うためでもあるようです。
馬先生は84歳という高齢にもかかわらず、相手の動きを利用して、飛ばすなり、上下左右に相手を動かす自在な動きをされるようです。
達人になると真似ができないようなことが出来るようになるんですね。

昨年からヨガを始められたようですね。
私も週2回やっています。
ヨガは体のゆがみが取れて、やった後爽快感がありますよね。
片足立ちは私も苦手です。
片足立ちの時はマットから離れて、床の上で立つようにしています。
幾分立ちやすいです。

お互い頑張りましょう!

 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月13日(木)06時32分39秒
  「答えられない大臣んら次どうぞ。」(傲慢不遜河野会見)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月13日(木)05時31分58秒
  「1924年大正12年」の今日、市川房江などが婦人参政権獲得期生同盟を発足させた。  

関ヒマさま

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2018年12月12日(水)21時10分27秒
  太極拳の検定合格、おめでとうございます。
為せばなる、為さねばならぬ、何事も、と
言いますが、この年で狙って取られた段位は
素晴らしいと思います。翻ってわが身をふりか
えれば:

  あと僅か 今年もボーッと 生きてきた

小生も昨年4月から、週3回ほどジムでヨガを
習っていますが、マットの上での片足立ちが
上手くいかず苦労しています。40有余年の
サラリーマン生活ですっかり足腰が弱ったのを
実感します。ご同輩も多かれ少なかれ似たような
ものだと想像しますが、今回の関ひま様の快挙は
われわれに勇気と希望を与えてくれます。
是非続けてください。小生も貴兄に続きます。
               まづは祝杯!
 

太極拳初段検定

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年12月12日(水)18時32分50秒
  初段に合格しました!

今回は素直にうれしいです。
〝継続は力なり〟を信じて練習を続けました。

初段で一区切りだったんですが、先生から「上を目指して頑張ってください」と言われ、体力の衰えを感じながらも、さらなる挑戦をしたいと思います。

「偉そうなことを言って」と、お叱りを受けるかもしれませんが、何かの目標を持つということは、年齢に関係なく励みになると思います。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月12日(水)17時08分40秒
  「報酬は1円でもいい。」よく言うよ。」(田中社長)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月12日(水)05時57分50秒
  1901年明治34年の今日マルコーニが大西横断の無線に成功しあ、  

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年12月11日(火)15時35分33秒
  わが家の雄猫虎太郎が、午前中ニャアニャア鳴きながら走りまわっていました。

そのあと、うんちをして落ち着いたようです。

私・・・・「うるさく走りまわっていたけど、どうしたの?」

家内・・・「便秘だったみたいで、運動すれば出るだろうと思って、走りまわっていたみたいね、・・・ホントあたまいいわねえ!」

私・・・・「・・・・・・・・」

(私も時々便秘になるのですが、家内から常々、運動不足のせいではないかと指摘されているのです。)

 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月11日(火)05時36分29秒
  -〔同じ日に同じいいわけをする医大。」(不適切入試3大学)

 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月11日(火)05時30分48秒
  「1957年昭和32年のこの日100円硬貨が発行された。  

片えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月11日(火)04時39分11秒
  11月23日掲載分より
 「交付金なし。」----ストレートに効く
   ---ボクシング連盟
 

朝刊の片えくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月10日(月)06時21分31秒
  「お金の使い道」
  ―-ー後学のため伺いたい。」---庶民---ゴーン殿
 

朝の川柳12月8日より引用

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月10日(月)05時45分35秒
  「12月8日生まれも喜寿になり。」「(日米開戦77年、作者94歳)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年12月10日(月)05時31分23秒
  「1948年昭和23年の今日国連が世界人権デした。デーイを制定した。  

この先の道に消える

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年12月 9日(日)18時37分8秒
  中村文則氏の表題の本を読みました。
彼の小説は常に問題作であり、芥川賞はじめ米デイビッド・グラディス賞を受賞するなど世界でも絶賛されています。

難解な小説が多い彼の作品の一つなので感想が書きにくく、本の背表紙に書かれたものを引用します。

アパートの一室で発見されたある〝緊縛師〟の死体。
重要な参考人として名前があがる桐田麻衣子は、刑事富樫が惹かれていた女性だった。
疑惑を逸らすため、麻衣子の指紋を偽装する富樫。
全てを見破ろうとする同僚の葉山。
だが事態は、思わぬ方向へと突き落とされていく。
犯人は誰か?
事件の背後にあるものとは、一体何なのか。
やがて、ある〝存在告白〟が綴られた驚愕の手記が見つかりーーー。

この小説は最初に刑事富樫を第一人称の私として展開させます。
その後、刑事葉山を私として展開させています。
また、解説の中に〝緊縛師〟という耳慣れない言葉が出てきます。

緊縛師とは・・・。本の中から引用します。
「緊縛の歴史は・・・日本発祥で、侍達がいた江戸時代にさかのぼるようです。
罪人を縛る捕縄術が起源・・・。あらゆる流派が生まれて、罪状とか、罪人の身分などで、縛り方を変えたりしたんです。日本人は縛るという行為に異常なこだわりを見せる」
「罪人は見世物でしたから、縄で縛られた女性や男性に不思議な魅力が宿ることに、江戸の町の人達は気づくようになりました。彼らは曝されたから、人々は見上げる形にもなった。・・・縄での拷問もあった。自白を取るために縛る責め縄」