シニア向けクイズ
シニア向けクイズとはどういう意味でしょうか?
普通よりやさしいとかシニアが得意とする何かとか?
Q1は頓智教室ですか?まともに答える問題ですか?
Q2は解決の糸口さえわかりません。ギブアップです?
関西のヒマジン 
2023/09/05(Tue) 08:29
シニア向け頭脳トレーニング
④の常識というのは、どうですか?か行の音が無い、と言うだけですが?
トト 
2023/09/04(Mon) 15:57
シニア向け頭脳トレーニング
久しぶりの問題です。
Q1 次の言葉の中から性質の異なるものを1つ答えましょう。
① 合法 ② 課税 ③ 加熱 ④ 表情 ⑤ 常識 ⑥ 公開
Q2 次の式の規則をみつけ?に入る数字を答えましょう。
① 3296=3 ② 1785=5 ③ 28252=9 ④ 51765=?
ひまじん 
2023/08/28(Mon) 12:18
トトさんへ
素晴らしい旅行楽しんでください!
野に咲く林道の花が可憐ですねー
関西のヒマジン 
2023/08/13(Sun) 14:57
関西のヒマジンさんへ
お察しの通り、一人旅です。
根室へは、ウオーキングを涼しいところで楽しもうという目的できました。
幸いなことに、根室ではイギリスばりのフットパス制度が進んでいて、市民活動として酪農農家や漁業団体が取り組んでいて、さらには野鳥協会等による自然保護活動も盛んのようで、多様なコースでウオーキングが楽しめるようになっています。
私のウオーキングは、8000歩程度から28000歩程度とかなりその日暮らしのような形ですが、距離に直すと昨日が最高では19キロも歩いていました。
今日刃、危ないと思ってしょっぱなから中止してしまいましたが、それでも8000歩は歩いています。
この楽しみも今日までで明日は帰る準備をして、明後日には帰京します。しかし問題は台風のせいで帰ることができるかどうかで、今はそのようなことを心配しています。
トト 
2023/08/13(Sun) 14:28
落合地区フットパス
今日のフットパスは根室半島の東側、漁村の漁師さんがたがせっちされたコースでしたが、コース標識がほとんどなく、フットパスとしての利用もほとんどないようで、パスが草原と区別がつかず、すっかり迷って止むを得ず、引き返して来ました。これから帰りますが途中で見かけたエゾリンドウです。

トト 
2023/08/13(Sun) 12:59
長期滞在の旅
北海道は涼しいと言われてきましたが、最近は一部の地域を除きそうでもないようです。釧路から東のオホーツク方面(根室とか知床)は天気予報の解説で真っ赤に塗られた日本地図に唯一抗っている地域です。
そこに、トトさまは今滞在しておられる。投稿の日にちを見るともう10日間もです。
いつまで滞在されるかわかりませんが?
羨ましいが真似はできません。
記憶が定かではありませんが、私はこの辺りを若い時と10年ほど前(いずれも夏)旅していますが同行者のいる短期間の滞在でしかありません。
トトさまの投稿文からははっきりとは読めないのですが、雰囲気からしたら一人旅ではないかと推測しております。
まもなく80歳にならんとする方の自宅から1000キロ以上離れたところへの長期滞在の一人旅。
高齢で元気に動き回る輩には政治家がいますが彼らは一人ではあまり行動しません。
高齢者にとっては健康であることが最も大事だと思っています。
関西のヒマジン 
2023/08/13(Sun) 08:07