サラリーマン川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月24日(木)06時21分5秒
  「選定された、優秀作品」
1再雇用昨日の部下に指示仰ぐ。 2イクメンを育てる前に子が育つ。
3間食をもぐもぐタイムと正当化。などなど。
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月24日(木)05時33分59秒
  「1848年の今日米国のカルフオルニアで砂金がみつかり、ゴールドラッシュの始まりである。  

≪マフィン・ケーキ≫を作るつもりでしたが、≪マドレーヌ・ケーキ≫が出来上がりました。

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2019年 1月23日(水)17時53分17秒
  水曜日午後の、≪ゴールデン・タイム≫・・・

2.≪森永製菓製・ホット・ケーキ・ミックス使用≫
  『マフィン・ケーキ・作り』
(使用器具)
①オーブン               ②ボウル
③泡立て器               ④計量スプーン(大さじ)
⑤ゴム・ベラ              ⑥竹串
⑥マフィン型・アルミ・カップ      ⑦マフィン用・グラシン紙カップ

(材料)
①森永ホットケーキ・ミックス・・80g    ②卵・・・・・・・・・・・・1個
③きび砂糖・・・・・・・・・・・70g    ④サラダ油・・・・・・・・・40g
⑤牛乳・・・・・・・・・・・・・10g    ⑥プレーン・ヨーグルト・・・50g    ⑦バニラ・エッセンス・・・・・・少々     ⑧アーモンド・ダイス・・・・・少々

(下準備)
1.卵を室温に戻しておく。
2.マフィン型・アルミ・・アルミ・カップに、マフィン用グラシン紙をセットして置く。
3.オーブンの天板を取り出し、180℃に予熱しておく。
(作り方)
『生地作り』
4.小さめのボウルに、卵ときび砂糖を入れ、弱火いかけて砂糖を溶かし、混ぜあわせる。
5.サラダ油を少しずつ加えながら、その都度、泡立て器でよく混ぜて、乳化させる。
6.なめらかな状態になったら、ヨーグルト、牛乳、バニラ・エッセンスを加えて混ぜる。
7.ホットケーキ・ミックス、アーモンド・ダイスを加え、クリーミーな状態になるまで
  攪拌する。
『型入れ』
9.マフィン・グラシン紙カップに、生地を流し入れる。
『焼き方』
10.天板の中央に乗せ、180℃のオーブンで、約18分焼く。
 (竹串を刺して、濡れた生地が付いてこなければ、≪焼き上がり≫です)。

主原料として、≪ホット・ケーキ・ミックス≫を使用したので、≪ベーキング・パウダー≫が充分入っていると思い、≪生地作り≫の時に加えなかったので、ふっくらしなかったと思われます。
次回の修正課題です。

味は上々で、連れ合い(カミさん)も、≪おいしい≫と言って、食してくれました。
 

ポスト安倍首相

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月23日(水)16時36分8秒
  「急速にポスト安倍の座に浮上したのが総務会長の加藤勝信である。安倍の父晋太郎の側近だった、加藤六月の娘婿だ、加藤に総理の座を禅譲されてはたまらないとばかり、政調会長の岸田は二階の後の幹事長をねらっており細田派に有力な総裁候補がいないいないことkら支援を求めたという。--文芸春秋p2242から引用した。  

ドイツに対する評価

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月23日(水)14時06分18秒
  「アンドレアス・クルーズ「文芸春秋2月号250ページより引用します。」
ーーーー米国のキッシンジャー元国務長官がドイツを評して「ヨーロッパの中ではおおき過ぎるが世界の中では、小差過ぎる」と述べたことがあった。仲略2019年ドイツ国民は世界の危険と向き合う用意が出来ていない事を思い知らされるだろう。」
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月23日(水)05時36分11秒
  「1902年明治35年の今日いはゆる八甲田山「死の彷徨」が、始まる。  

標本よりの推定、

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月23日(水)05時15分5秒
  厚労省の「毎月勤労統計の不正問題で騒がしい。優秀な官僚もタガが緩んだのか。正しいいやり方は確定されている。手抜きとしか思えない。しかも、合理」的でない。世の中狂っているのか?



 

移民問題

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月22日(火)15時01分13秒
  「舛添要一氏都知事の時は小手先のごmかし言訳に終始し、都知事を失脚した舛添氏が移民問題んで発言して言う引用してみる。「文芸春秋2月号「移民問題の核心は3世問題だ」」より抜粋引用。
ーーーー「安倍首相は移民政策ではないと言っているが特定技能2号の中味を見るかぎり改正入菅法はあきらかに移民政策です。外国人へすdに門戸は開かれてしまいました。第2次世界大戦後復興に向けて経済成長実現したヨーオッパは深刻な人手不足に陥りました。そこで手取り早く即戦力の外国人労働者を導入しました、これらのヨーロッパの移民は①イギリス、フランス型と②ドイツ型に分類できます。①の説明は省略します。ドイツはトルコやイタリヤからの移民を受け入れてました。彼等はドイツ語を話せないので、語学訓練から始めなkればなりませんでしt。この段階で相当な「コスト」がkkります。日本の「移民」は②のドイツ型です。
ヨーロッパの移民は当初猛烈に差別的扱いお受け手ました。清掃やごみ収集に従事する移民h冷たい目3で見られ、居住区も外国人労働者はドイツ人労働者とはセパレートさえましt。この境界をGrenz(国境)だと言われてました。----以下省略。
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月22日(火)13時12分50秒
  「縁起でもない、ニッポン丸が酔ッパラウ。」船長飲酒操船。  

川柳、21日の読売新聞

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月22日(火)05時51分16秒
  「ゴーンならゴーンをカットしてくれるだろう。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月22日(火)05時32分19秒
  「1982年昭和7年の今日全国一斉にカレーの給食が実施された。  

National Holiday

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月22日(火)05時19分49秒
  1月22日の今日は米国のNational Holiday である。King 牧師の誕生日である。1968年8月28日に凶弾の倒れて没。1964年ノーベル平和賞を受賞。
 

読み聞かせの政治文化

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 1月21日(月)16時03分28秒
  磯田道史氏「無私の日本人」から引用

江戸時代の日本には「読み聞かせの政治文化」があった。
時代劇でよくみかける高札などは、「法度を守れ、キリシタンを禁ずる。ばくちをするな」などと書いてあるだけであり、日常、時々刻々と、お上から発せられる法令はたいてい立札にはならない。

江戸時代、庶民の識字率は高いといっても、男女の半数以上は字が読めなかった
江戸のはじめは、とくに、そうであり、庄屋などが村人を一堂にあつめ、法令を読み聞かせることで領主の支配は末端まで届いた。
日本の庶民が、官報や新聞などで、つまり文字でもって、法を認識するようになるのは明治も後半以降のことであろう。

ともかくも、政治や法律向きのことは、庄屋や旦那衆が、口頭で読み聞かせてくれるものである、という長い伝統が、この国にはあった。
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月21日(月)05時38分21秒
  1930年昭和5年の今日、ロンドン海軍軍縮条約会議が始まった。まとまらず3年余り続行した。  

年金

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月20日(日)06時38分42秒
  今年に年金はマクロ経済スライドで0.1パーセント上昇すそうd。今の年金支給額は奥民年金が月約6万5千円厚生年金が月約22万5千円だそうだ。  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月20日(日)05時25分1秒
  「楽日まで星取りある名ごり。」 稀勢の里」。  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月20日(日)04時56分55秒
  「番組宣伝の割に上がらぬ視聴率」「いだてん」大苦戦。  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月20日(日)04時52分6秒
  「紙面からカネへの執念立ち登り。」「ゴーン氏疑惑」  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月20日(日)04時48分3秒
  「間違えば事件が事変になる照射」。「日韓波高し」  

今朝の諧謔

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月20日(日)04時44分21秒
  「片えくぼ「大量廃棄対策」
  良い方向をさがしている。
ーーーーー恵方巻業界ーー
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月19日(土)15時47分46秒
  問晴れれば逃げ口上の調査中。」毎度  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月19日(土)15時44分49秒
  「ハンストが死語にならず沖縄は。」「県民投票させると。」  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月19日(土)15時36分30秒
  「審査の割に上がらぬ視聴率。(韋駄天)  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月19日(土)15時26分33秒
  「バンクシ―我が家の壁が空いてるぜ。東京にも落書き登場k  

いわせてもらおから引用

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2019年 1月19日(土)07時19分5秒
  「将来不安」書店の児童書コーナーで「ねんきん。」という絵本をみつけた。「小さいうちから将来を心配しなきゃいけない時代になったんだ」としみじみしながら近寄ってみると「粘菌」の図鑑だった。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2019年 1月18日(金)15時00分41秒
  朝ご飯はいつも同じ、生野菜には浸し豆(青大豆)、トマト、オリーブの実、オリーブ油少しを入れてます、フルーツ(リンゴ、バナナ、キウイフルーツ、乾燥ブルーベリー、プルーン)ヨーグルト、自家製のパンと自家製の柚子マーマレードです。コーヒーを最後に頂きます。  

朝食

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 1月18日(金)08時55分51秒
  加齢とだけ診断する医者ならば、病院に行く必要性が薄れますね。
健康を維持するには毎日の食事(特に朝食)が大事だと思っています。
皆さんそれぞれ工夫されていると思いますが、小生の場合はごく簡単です。

卵かけごはんにキムチと納豆を混ぜて食べています。
その時の気分で卵は抜くこともあります。
意外と飽きが来ないです。
これに、キャベツのサラダとヨーグルトです。
 

(無題)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 1月18日(金)07時54分13秒
  やまとなでしこさん、おっしゃっている意味が分かりました。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月18日(金)05時32分41秒
  「1919年大正8年の今日、第1次世界大戦の勝利国がドイツ
がに対するパリ講和会議を開いた。
 

やまとなでしこ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 1月17日(木)18時27分12秒
  教えてください!

「ダン2乗悪くなって5年と言われた人がいます」

どういう意味でしょうか?
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月17日(木)17時45分20秒
  日立出身中西経団連会長。  

今朝の川柳」「みんなして間違い悔い止む民衆主義

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月17日(木)17時39分19秒
  英国離脱
案大差で否決)
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2019年 1月17日(木)17時22分47秒
  トトさまそれぐらい良い方ですよ。知り合いに ダン2乗悪くなって5年と言われた人がいます。お医者様はもう少し患者さんに寄り添ってくれないと。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月17日(木)06時32分50秒
  1897年明治【 ??の今日、板垣泰助、後藤象二郎らが民選議院設立の権白書を提出した。

 「
 

旅人様のケーキ作り

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 1月16日(水)20時18分45秒
  旅人様は体育系が得意だと思っていましたが、当欄でケーキ作りを披露されているので驚くとともに感心しております。
作った後自己評価をなさっているので、ますます上達されるのでは。
奥様の評価は如何でしたか?

小生は料理は作りますが、ケーキは面倒でとても無理です。
 

水曜午後の奮闘・・・今日は、≪レーズン・クッキー作り≫でした・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2019年 1月16日(水)18時27分35秒
  ・・・前回は、『クッキー・ミックス』を使用しての、『レーズン・クッキー作り』でしたが、今回は、『ホットケーキ・ミックス』を使用してみました。

≪魔法の、ホットケーキ・ミックス、おやつ 303≫(学研)・・・参考

『レーズン・クッキー作り』
(材料)
①レーズン・・・・・・・・・・・・・40g
②バター(マーガリン)・・・・・・・・40g
③ホット・ケーキ・ミックス・・・・・150g
⑤砂糖・・・・・・・・・・・・・・・30g
⑥牛乳・・・・・・・・・・・・・・・40ml
(下準備)
1.天板にクッキング・シートを敷く。
2.レーズンを細かく、粒状に切っておく。
2.バター(マーガリン)は、電子レンジで、20秒温め柔らかくしておく。
(作り方手順)
『生地作り』
1.ボールに柔らかくした、バター(マーガリン)、砂糖、牛乳、レーズンを入れて、よく
  かき混ぜる。
2.ホット・ケーキ・ミックスを加えて、ゴム・ベラを使って混ぜ、合わせる。
3.出来上がった生地を少しずつスプーンですくって、天板の上のクッキング・シート上
  に間隔をあけて乗せ、並べる。
『焼き方』
4.オーブンで、170℃で、約10分焼く。

クッキング・シートに並べた、≪6個のピンポン玉≫、サイズの生地を見ながら、『物足りないな』
と思っていたところ・・・
何んと! ≪中華饅頭サイズ≫、のレーズン・クッキーにふくらんで仕上がりました。

(評)
ボリュームは、申し分ありませんが、≪甘味≫が足りなかったかな・・・???
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月16日(水)16時17分31秒
  「震災後、だんだん態度がでかくなり。」「原発和解で東京電力」  

「今日の眼科診察」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 1月16日(水)10時29分18秒
  今日、東京女子医大で視野検査・白内障の診察を受けました。視野検査は異常なし、白内障は進んでいるが両眼とも1.2まで見えており、このままでいいだろう、老化だからしようがないですね、という診立てでした。

「老化というのは決して治らない致命的な疾患ですね、嫌ですねえ」、と言ったら、30代の女医さんは、笑いながら

「しかも進行しますからねえ!」

という返答でした。
医者たるもの、もう少し患者の側に寄り添ってほしいと切実に思いました。
 

「佐賀高校の2年先輩のカントリーソングコンサート」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 1月14日(月)22時04分20秒
  ばん・はじめさんのコンサートを聞いて見てきました。

品川駅近くの素敵なマンションの1室、ギターの弾き語りと
ステキな料理の数々、素敵な2時間でした。

ばんさんは、本職はデザイナー、24才の時に二科展特選受賞、若くしてアーチストとして成功しアメリカにも滞在、国際的に活躍後、帰国しては国内外のアーチストの集団を組織化して大規模壁画等を事業化し、浦安のデイズニーパーク、宗教施設、大手近郷私鉄の壁画等で御活躍の方です。

学生時代からバンドに参加しておられたのですがデザイナーとして活躍中は中断されていたのだそうですが、音楽に関する渇望はやみがたく、15年程前から音楽活動を再開されたそうです。

歌は、古くからのカントリーソングを中心に、しみじみとした話術を挟んで、心に染み入りました。シニアになって本格的に始められた歌手としての人生、平凡な言い方ですが、青春はシニアになっても十分にある、と感じさせられました。

頑張らなくっちゃ、とおもいました。

 

時の人

 投稿者:パウロ  投稿日:2019年 1月14日(月)18時12分21秒
  ゴーン-ウイズ-ザ-キセノサト  

日の名残り

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 1月14日(月)13時53分59秒
  ノーベル賞作家 カズオ・イシグロ氏の「日の名残り The Remains of Day」を読みました。
題名の「The Remains of Day」は「過ぎ去った1日を振り返って、そのとき目に入るもろもろのこと」土屋政雄氏訳。

訳者のあとがきから引用すると、この小説は、古き良き時代の遺物であり象徴でもある「執事」を主人公にすえる。そしてその主人公に、まだ世界に冠たる存在だったイギリスと、イギリス貴族と、その豪壮な邸宅を語らせ、イギリスの偉大な国土を語らせている。
イシグロが「過去の、神秘的なイギリスに対するノスタルジア」に浸り、それを楽しんでいることは明らかである。

この小説はイギリスで最も権威あるブッカー賞を受賞しています。
私はイギリスの執事(小説ではよく出てくるが)とはどういう職業なのか知らなかったけど、この小説を読んで何となく理解できました。

これで、カズオ・イシグロ氏の小説は3冊読みましたが、何気ない丁寧な語り口で、読者を「次に何が起こるのだろう」と期待させる筆の運び方は見事なものがあります。

今回の老執事の「述懐」はより深い読後感をもたらしました。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月14日(月)05時32分31秒
  1959年昭和51年の今日南極観測隊のノタロージローが見つけられた。  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月13日(日)10時56分11秒
  「稲畠汀子選。「行く人の鳩蹴散らすや年の暮れ。」批評、人と鳩との行動の差が鳩を蹴散らす。それも年の暮れ。  

朝日俳壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月13日(日)10時30分16秒
  「長谷川櫂選、冬晴れや鳥の後ろに島二つ、」
「平成の次のみ世待つ日記買ふ.」批評、新元号を晴れ々と待つ。珍しいことだ。
 

朝日歌壇より。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月13日(日)08時48分5秒
  「猫舌の吾子のココアを冷ましつつか迫地蔵の音読を聞く。」佐々木幸綱選。  

・・・今年の”オスカー(主演・男優賞)”は私が・・・イタダキッ・・・!

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2019年 1月13日(日)07時16分43秒
  昨秋から毎週、水曜日の午後は、簡単な菓子作りを始めていることを紹介しましたが、
同時に、料理と言えるかどうかは別として、週末の朝は≪フレンチ・トースト≫を焼いています。
上手ですよ・・・。

≪クレイマー・クレイマー≫という映画の中で奥さん(メリル・ストリープ役)と別れ話となり、双方とも≪譲れない≫ということで、交代で子どもの生活をすることになった夫(ダスティン・ホフマン役)が、子どもと一緒に、≪フレンチ・トーストを焼く≫、シーンがありました。

ダスティン・ホフマンより、小生の方が、上手だと断言できます。
あのシーンを見る限り、今年のオスカー(主演男優賞)は、小生が貰ったという気になります。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月13日(日)06時11分28秒
  「1943年昭和18年の今日米英お音楽が禁止された。第2次世界大戦に対する施策の一環である。  

「今日の会話・・虎太郎のドアの開閉」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 1月12日(土)09時31分53秒
  虎太郎(我が家の雄猫)が居間から外に出ていきたいのか、ドアの前でニャアと鳴きました。

女房が立って行ってドアを開けてやりましたが、明けたままにしているのです。

私・・・・・「開けたままにしていると寒いじゃあないか!」

家内・・・・「あなただって外に出ていくときは扉は開けたままにしているじゃないの、虎太郎の場合は帰ってきたいときには、すぐに入れるようにしているの、虎太郎のためよ」

私・・・・・「・・・・・・・・」
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月12日(土)06時03分52秒
  「島一つ空母と化すや馬毛の海。」(米軍に献上)  

二階幹事長

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 1月12日(土)04時43分11秒
  安倍首相のよいしょを遺憾なく発揮していた、しかし御年80歳である。これからの活躍場はすくないだろう。片山さつき議員は二階派だそうだがもう出番はないだろうと思う